ブログ

加筆・修正しています。
犬たちの引き出しのため、今週もセンターを訪れました。
譲渡先・預かり先を探している仔たちを紹介します。
ここでは、子犬舎・A部屋(譲渡室)・収容室①・② にいる子たちを
紹介しています。
問い合わせ先
korotarouhs★nifty.com(★を@にかえてください) 吉田
無記名の問い合わせメールにはお返事できません
【子犬舎】 10頭
<2-5>2頭

※4/28よりレポート登場(4/15収容)
▼薄茶黒 中長毛 オス 10-11ヵ月 12-3キロ
人馴れはだいぶ進んでいると思います
もの凄く緊張していましたが 触らせてくれました
自分から寄って来てオヤツを食べていました
こちらをよく観察していて パニックになることはもうないと思います
人の優しさを少しでも早く教えてあげたいです





※9/1よりレポート登場 (8/25収容)
▼白 メス 3-5歳 12キロ前後
同室の子をかまっている間ずっと吠えていました
人が好きで かまって欲しくて 仕方がないという感じです
縄張り意識なのか、犬との相性なのか、ケージの前に
他の犬が来ると 吠えていました 人には対して全く問題ないと思います
たくさん甘えさせてあげたい子です





<2-6> 4頭

※6/23よりレポート登場(6/12収容)
▼白黒 オス 8ヵ月くらい 6キロくらい(とてもやせています)
お部屋から出たり入ったり歩きながら ビビリうんをしていました
歩き方は何とも元気一杯です さんざんビビりうんをしていたせいか
撫でている時は出ませんでした 上目遣いで見ているお顔が
とっても可愛い男の子です 逃げ回っても唸るようなことはなく
大人しい性格なのだと思います
オヤツを手から受け取ることは出来ませんが 鼻を突き出して
食べたそうに臭いを嗅いでいました 床に置いたオヤツは食べました





※8/11よりレポート登場 (8/3他抑留所からの移送)
▼白茶 オス 8-9ヵ月 7-8キロ
以前のように窓との隙間に隠れてしまうのは少なくなりました
あまり動かずに固まっています オヤツは手から食べられます
頭を撫でられて 嫌そうでもなく 不安なだけだと思います
家庭に入れば人馴れは格段と進むと思います





※11/5よりレポート登場(10/20収容)
▼茶鼻黒 オス 7-8ヵ月 10キロ前後
先週は収容室①にいました
同室の子達と一緒にビビっていました
固まるタイプではなく 動き回ります 皆と付いているのが安心のようです
手が怖いのか撫でているとどんどん頭が低くなってしまいます
お口が出たり吠えたりすることはありませんでした
人との生活は楽しいよ~と教えてあげたいです





※10/27よりレポート登場 (10/15収容)
▽黒茶 オス 5-6ヵ月 5-6キロ
先々週は収容室②にいました
収容室①薄茶黒オス・仔犬舎2-7茶黒メスと近い場所での捕獲
不安なのでしょう 隅で固まっていました
置いたオヤツに興味はありましたが食べられません
目だけは人をひたすら追っていました 人と目が合うと逸らします
触ると緊張していましたが噛んだり唸ったりはしません
少しでも早く人との生活をさせてあげたい子です






不安そうにくっついていましたが、全員、目は人を見ていました
<2-7>4頭

※4/7よりレポート登場(3/31収容)
▼茶 中長毛 たれ耳(不妊手術済) メス 11-12ヵ月 10-11キロ
一時期は落ち着いて座れるようになっていたのですが
不妊手術を終えた今は 座れなくなっていました
ここから引き出されたあとには怖いことが1つ減ったことになります
相変わらず人の動きはよく見ていて目を見ることもできますので
少し時間をかければ落ち着いて来ると思います
彼女なりに頑張っています





※10/20よりレポート登場(10/5収容)
▼茶黒 メス 7-8ヵ月くらい 7-8キロくらい
先々週は収容室②にいました
収容室①薄茶黒オス・仔犬舎2-6黒茶オスと近い場所での捕獲です
とても怖い思いをして来たのでしょう、小さくなって気配を消していました
不安そうに見つめるおメメが印象的です
触るとビクッとしますが噛んだり唸ったりはしません
人は優しいと教えてあげたい子です




※11/10レポート初登場 (11/2他抑留所からの移送)
▼白鼻黒 メス 10ヵ月くらい 7-8キロ
とても人懐っこい可愛い子です オヤツを手から食べられます
シッポを振ってペロペロ舐めて来ます
肌の状態が非常に悪く 下の姉妹と思われる子と同じ環境にいたとは
思えないくらいです 適切な処置をしてあげれば直ぐに改善できそうです






↑↓ 姉妹と思われます
※11/10レポート初登場 (11/2他抑留所からの移送)
▼白鼻ピンク メス 10ヵ月くらい 7-8キロ
上の子よりもシャイな子です オヤツは手から食べられますので
人との生活を始めれば間もなく馴れて子犬らしい子になると思います





【A部屋】(譲渡室) 7頭
No.II
※10/27よりレポート登場
▼茶 オス 2-3歳? 11-2キロくらい
ケージから出すと直ぐにドアへ向かってお散歩に行きたい様でした
オヤツを口元に持って行っても「お散歩のほうが良いからたべない」と
口を開けませんでした ケージの中では吠えてアピールしていましたが
出すと吠えはありません 落ち着きのある子で抱かれると大人しいです
しっかり自分の主張はしているように感じました





No.III
※10/20よりレポートに登場(10/6収容)
▼黒茶 オス(去勢済み) 2-3歳 16-7キロ
収容室にいた時よりも明るく活発になっていました
優しさがお顔に出ていると思います
穏やかで落ち着きのある飼いやすい子だろうと思います
つぶらな瞳が可愛い子です





No.IV
※9/8よりレポート登場 (8/31収容)
▼白茶 メス 3-4歳 15キロくらい
人馴れ抜群な明るい女の子です
オヤツ大好きで「ください」とお座りします 長くは出来ませんが・・・
嬉しくて初めはパタパタしていますが 少しすれば落ち着けます
たくさん撫でてもらいたくてニコニコしながらすり寄って来ました
いっぱい遊んでもらえるご家庭に行けるといいですね





No.V
※10/13よりレポート登場 (9/8他抑留所からの移送)
▼黒茶 メス 2-3歳 14キロくらい
人馴れ抜群 元気いっぱいの可愛い女の子です
筋肉質な体型は運動能力の高かさを感じさせます
抱っこをすると見た感じよりもズッシリした感じです
お散歩をたくさんしてもらえるご家族が見つかるといいですね





No.VI
※10/20よりレポートに登場 (10/8他抑留所からの移送)
▼茶・黒毛混じり メス 3-4歳? 16-7キロ
ケージから出ると真っ直ぐにドアを見つめてお散歩を期待しています
私の持っていたオヤツはお芋だったので臭いを嗅いで食べませんでした
ジャーキーは食べていました その仕草が憎めない子です
叩かれた経験があるのか手をかざすと頭を引っ込めて目をつぶっていました
それでも噛む様な素振りは全くありません





No.Ⅶ
※11/5よりレポート登場 (10/26頃他抑留所からの移送)
▼ビーグル オス 4-5歳 14-5キロ
バゼットハウンド風の容貌の男の子です。
シッポを振って嬉しそうにケージから出て来ました
周りにある物に興味がありキョロキョロジッとしていません
たくさんの運動量が必要な犬種ですから ケージの中では
運動不足になってしまいます 楽しくお散歩をさせてあげたい子です





No.VIII
※昨年12/16よりレポートに登場(他抑留所からの移送)
▼茶黒 オス (去勢済み) 8-9歳 14.12キロ
「飼い主募集中!!№2809」
ケージから出ると直ぐに おしっことうんちをしていました
ケージの中は汚したくないんですね
嬉しそうにお座りを見せてくれて オヤツを楽しみにしています
もうすぐセンターに来て1年になります
年越しはお家の中でさせてあげたいですね




【収容室①】 2頭
※10/27よりレポート登場(10/14収容)
▽薄茶黒 オス 7-8ヵ月 8-9キロ?
子犬舎2-6の黒茶オス・子犬舎2-7の茶黒メスと近い場所での捕獲
顔を壁に押し付けて必死に隠れていました たまに振り返っては
「まだみてるよ」と言っているようでした
ケージの中では触っても我慢していました
ロープをかけて出てきてもらいました
隠れたくて頭を突っ込む所を探して床にはいつくばってプチパニックです
バタバタして自分からケージに戻りました
少しづつ ゆっくりとかかわっていこうと思います




※11/5よりレポート登場(10/23収容)
▼テリア系MIX 茶 メス 1ー2歳 7-8キロ
なるべく奥へ隠れようとしていました隠れながらもこちらの様子を見ています
ロープをかけて声をかけて引っ張ると
自分から出ようか?怖いから止めようか?と迷っているようでした
出てくると人が怖いようで逃げようとケージの上に登ろうとしていました
なかなか勇気がありそうです 触ろうとすると「止めて」と
小さな声で唸っていました 時間をかけてゆっくりと接していこうと思います





【収容室②】 1頭+子犬4頭
※11/5よりレポート登場
▼茶黒 メス 2-3歳 8-9キロ (10/29他抑留所からの移送)
人が大好きですロープも怖がらず自分から出てきてお腹を出していました
甘えたくて体を預けるようについてきます
とても元気そうで安心しました
ちばわんメンバーが先日お散歩した時もいい子だったそうです
子犬を育てるためにたくさん食べないといけない時です
これから寒さも厳しくなってきます 頑張ってほしいです





▼子犬4頭 性別未確認

いぬ親会でご寄付して頂いた新聞紙をセンターへ持って行きました
センターの犬たちのために大切に使わせていただきます

ご協力 ありがとうございました
撮影を始める前に慰霊碑に行きました
お花をお供えして手を合わせて来ました

罪の無いこの子達が安らかに眠れます様に
残されたセンターの子達が厳しい冬を無事に乗り切れます様に
レポートはパート2に続きます
■ 出典・引用元がある場合は以下に表示されます:
出典・引用元ページは コチラです。
出典・引用元WEBサイト: ちばわん 愛護センター・レポート