... TOPIX
5.232017
5/23センター・レポート 別室 6頭
メイマミさんのレポートです。
加筆・修正しています。
センターで譲渡先・預かり先を探している子たちを紹介します。
お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。
korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)
ちばわん 吉田
★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。
★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、
一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。
(譲渡希望・預かり希望は、関東限定です。
☆よもぎちゃん
※2/28よりレポートに登場 (2/17収容)
▽白茶 メス(不妊手術済)3歳ぐらい 12-13キロ
ちょっと不思議っ子のよもぎちゃんです。










クレートの中では、私達の姿を見るなり、
嬉しさ余って猛アピールして大喜びしていたのですが、
クレートから出してあげると、みるみるテンションが下がり始めました。
オヤツには目がないといった様子で、
表情も明るくなり、積極的に寄って来るので、
その際ちょっと触れたら悲鳴に近い声をあげ、
逃げようと抵抗をします。
それでもオヤツをまた見せれば、良い表情で側まで来て、
手からちゃんと食べることが出来ます。
笑顔はとても可愛い子です。
以前のレポートを遡って見てみると、
外ではオドオドとするが、
室内では尻尾をブンブンして喜ぶ様子が書かれていました。
今回は室内での観察。
確かに喜ぶ場面もある中、
こちらから近づいたり少しでもどこかを触ろうものなら、
その度逃げて悲鳴をあげていました。
クレートに戻しロープを外す時も同じ行動でしたので、
オヤツを齧らせながら触ってみたら、
全く問題なくロープも外すことが出来ました。
オヤツを上手く利用すれば、色んなことは出来そうです。
全く人馴れしていない訳ではないのですが、
本当に不思議という言葉がピッタリと思った子です。
☆レイくん
※5/2よりレポートに登場 (4/13収容)
▽薄茶 オス(去勢済) 3-4歳 13、8キロ
先週は収容室②にいました。
人が大好きなレイくんです。









ケージの中ではとても元気に吠えていました。
出してあげると吠えはピタッと止まりましたが、
暫くは嬉しくて落ち着きがなく動き回っていました。
しかし、時間をかけてあげると落ち着きしっかり人の目を見て、
何か言ってもらえるのを待っていましたから、
家庭に入り、生活が落ち着けば、
精神的に落ち着くことができるのではと感じます。
人のことは大好きで、何をしても触られているのが嬉しいようです。
冬毛をむしろうが、口を押え歯を見ようが全く嫌がりません。
そんな子でも抱っこは苦手なのか、スルッと逃げられてしまいました。
オヤツもゆっくり上手に手から食べられるので、
とても優しく、共に生活するのは楽な子のように感じます。
こんな子ですから、過去にも人と暮らしていた子だと思います。
今度こそ、この子を裏切らず寄り添って下さるお家の子になれますよう、
心から願っています。
☆カレン
※2/28よりレポートに登場 (2/23他抑留所より移送)
▽茶黒 メス(不妊手術済) 2-3歳8-9キロ 11-12キロ
先週まではA部屋にいました。
甘えん坊のカレンちゃんです。










自分の順番を待っている間中、
騒ぎまくっていました。
人が好きでたまらない子には、収容頭数の多い今の生活は酷です。
騒いでしまっても仕方がないことだと感じます。
そんな子ですから、ケージ扉を開けた瞬間、私達に飛びついて来ました。
とても可愛い子です。
とにかく人とベタベタしたい子のようです。
何をしてもされるがままです。
人を疑うことなど全くない子です。
過去に沢山抱っこもしてもらっていたのでしょう。
とても慣れていて上手で、安心しきっているようでした。
この日気になったのは、
オヤツを食べる時、鼻が弱い?と感じました。
生活に問題はなさそうですが、今後も気にしてみたいと思います。
以下↓以前のコメント引き継ぎます。
これだけ人に甘えん坊なこの子も
他犬は苦手なようで、他の子が外に出ている時には
激しく吠える姿も見られました。
一頭飼いをお勧めします。
この子だけをかわいがってくださる優しいご家族に
是非迎えていただけたらと思います。
☆ロックくん
※5/2よりレポートに登場 (4/21収容)
▽茶鼻先黒 オス(去勢済) 2歳程度 13,5キロ
先週は収容室①にいました。
イケワンのロックくんです。





以下↓カラーなしの写真は以前のレポートから転用




体力が溢れており元気一杯のロックくんです。
とても体型も綺麗な子で、この体重がほぼ適正といった感じです。
もう何もかもが楽しくて、といった感じで、
見ているこちらまで気持ちがアップしてしまうような子でした。
今の環境では体力的に満足はできていないのでしょう。
終始落ち着きはありませんでしたが、若い子ですからムリもありません。
ある程度の運動量は必要だと思いますので、
体力のある方に迎えていただけたら、
毎日楽しい時間が共有できそうな子です。
他の子とは、直接会わせての様子は見ていませんが、
この日見た限り、少しの時間自由にさせていても、
他犬を意識することもなく、それどころか全く無視でした。
今後変化に気付いた時は随時報告していきたいと思います。
以下↓ 部屋を使用するために撮影が出来なかったので、
以前のものを転用してます。
☆マルセロくん
※4/11よりレポートに登場(4/3収容)
▽茶白 オス(去勢済) 7-8歳 11、5キロ
先週は収容室②にいました。



年齢的な落ち着きなのかもしれませんが、
元々のこの子の性格が穏やかな子なのかもしれません。
とにかくこちらをじっと見つめる時間が長く、
何かこちらが指示を出すのを待っているかのようでした。
しっかり人の言葉を聞いてくれる子ですので
しつけも入りやすいのではないかと思います。
常に笑顔でこちらを見てくれるので
ついついこちらも笑顔になってしまうような明るい子です。
人を信頼していることが、この子の瞳から伝わってきます。
間違いなく人との生活で人を信頼することを覚えてきた子です。
こんなに健気な眼差しを無視して放っておくことができるなんて
全く理解に苦しみます。
シニアの域に入っているようではありますが、
そんなことは全く感じさせないほど元気な子です。
まだまだこの子の犬生は長いと思いますので
この子の笑顔が消えることのないよう、
しっかりこの子を守ってくださるご家族に迎えてもらえることを
願っています。
☆キララ
※2/21よりレポートに登場 (2/16引き取り)
▽茶白 1歳ぐらい メス(不妊手術済) 13、15キロ






以下↓以前のコメント引用
人と暮らしていたとはいえ、多頭飼育でしたしほとんど放置状態だったのでしょう。
きっと良い思いをしてこなかったのではと想像してしまうほど、
まだ私達を怖がっていました。
この子は私が見る限り、常に誰かにくっ付いています。
以前多頭で生活をしていた時から、
他の子に守ってもらっていたのでしょうか。
今回は以前のレポートほどは怖がっていないように感じました。
少しずつ受け入れてくれて、威嚇はもちろん、ふるえたり、
ビビリウンなどもなく、
触ることはできませんでしたが、近付くとすーっと距離を置く感じです。
おやつは手を後ろに伸ばしてあげるとクンクンしてくれました。
もう一息かなと思うのですが、地面に置いても食べてはくれなかったので、
私たちの前で食べてくれるようになるには
もう少し時間がかかるかもしれません。
職員さんが迎えに来ると、私たちの横をしっぽをしまいつつも
軽快な足取りで別室に戻っていきました。
若くてとてもきれいな子です。
たっぷりの愛情を注いで、一緒に成長してくださるご家族の
お迎えを心からお待ちしています。
レポートは続きます。
加筆・修正しています。
センターで譲渡先・預かり先を探している子たちを紹介します。
お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。
korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)
ちばわん 吉田
★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。
★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、
一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。
(譲渡希望・預かり希望は、関東限定です。
☆よもぎちゃん
※2/28よりレポートに登場 (2/17収容)
▽白茶 メス(不妊手術済)3歳ぐらい 12-13キロ
ちょっと不思議っ子のよもぎちゃんです。










嬉しさ余って猛アピールして大喜びしていたのですが、
クレートから出してあげると、みるみるテンションが下がり始めました。
オヤツには目がないといった様子で、
表情も明るくなり、積極的に寄って来るので、
その際ちょっと触れたら悲鳴に近い声をあげ、
逃げようと抵抗をします。
それでもオヤツをまた見せれば、良い表情で側まで来て、
手からちゃんと食べることが出来ます。
笑顔はとても可愛い子です。
以前のレポートを遡って見てみると、
外ではオドオドとするが、
室内では尻尾をブンブンして喜ぶ様子が書かれていました。
今回は室内での観察。
確かに喜ぶ場面もある中、
こちらから近づいたり少しでもどこかを触ろうものなら、
その度逃げて悲鳴をあげていました。
クレートに戻しロープを外す時も同じ行動でしたので、
オヤツを齧らせながら触ってみたら、
全く問題なくロープも外すことが出来ました。
オヤツを上手く利用すれば、色んなことは出来そうです。
全く人馴れしていない訳ではないのですが、
本当に不思議という言葉がピッタリと思った子です。
☆レイくん
※5/2よりレポートに登場 (4/13収容)
▽薄茶 オス(去勢済) 3-4歳 13、8キロ
先週は収容室②にいました。
人が大好きなレイくんです。









出してあげると吠えはピタッと止まりましたが、
暫くは嬉しくて落ち着きがなく動き回っていました。
しかし、時間をかけてあげると落ち着きしっかり人の目を見て、
何か言ってもらえるのを待っていましたから、
家庭に入り、生活が落ち着けば、
精神的に落ち着くことができるのではと感じます。
人のことは大好きで、何をしても触られているのが嬉しいようです。
冬毛をむしろうが、口を押え歯を見ようが全く嫌がりません。
そんな子でも抱っこは苦手なのか、スルッと逃げられてしまいました。
オヤツもゆっくり上手に手から食べられるので、
とても優しく、共に生活するのは楽な子のように感じます。
こんな子ですから、過去にも人と暮らしていた子だと思います。
今度こそ、この子を裏切らず寄り添って下さるお家の子になれますよう、
心から願っています。
☆カレン
※2/28よりレポートに登場 (2/23他抑留所より移送)
▽茶黒 メス(不妊手術済) 2-3歳
先週まではA部屋にいました。
甘えん坊のカレンちゃんです。










騒ぎまくっていました。
人が好きでたまらない子には、収容頭数の多い今の生活は酷です。
騒いでしまっても仕方がないことだと感じます。
そんな子ですから、ケージ扉を開けた瞬間、私達に飛びついて来ました。
とても可愛い子です。
とにかく人とベタベタしたい子のようです。
何をしてもされるがままです。
人を疑うことなど全くない子です。
過去に沢山抱っこもしてもらっていたのでしょう。
とても慣れていて上手で、安心しきっているようでした。
この日気になったのは、
オヤツを食べる時、鼻が弱い?と感じました。
生活に問題はなさそうですが、今後も気にしてみたいと思います。
以下↓以前のコメント引き継ぎます。
これだけ人に甘えん坊なこの子も
他犬は苦手なようで、他の子が外に出ている時には
激しく吠える姿も見られました。
一頭飼いをお勧めします。
この子だけをかわいがってくださる優しいご家族に
是非迎えていただけたらと思います。
☆ロックくん
※5/2よりレポートに登場 (4/21収容)
▽茶鼻先黒 オス(去勢済) 2歳程度 13,5キロ
先週は収容室①にいました。
イケワンのロックくんです。





以下↓カラーなしの写真は以前のレポートから転用




とても体型も綺麗な子で、この体重がほぼ適正といった感じです。
もう何もかもが楽しくて、といった感じで、
見ているこちらまで気持ちがアップしてしまうような子でした。
今の環境では体力的に満足はできていないのでしょう。
終始落ち着きはありませんでしたが、若い子ですからムリもありません。
ある程度の運動量は必要だと思いますので、
体力のある方に迎えていただけたら、
毎日楽しい時間が共有できそうな子です。
他の子とは、直接会わせての様子は見ていませんが、
この日見た限り、少しの時間自由にさせていても、
他犬を意識することもなく、それどころか全く無視でした。
今後変化に気付いた時は随時報告していきたいと思います。
以下↓ 部屋を使用するために撮影が出来なかったので、
以前のものを転用してます。
☆マルセロくん
※4/11よりレポートに登場(4/3収容)
▽茶白 オス(去勢済) 7-8歳 11、5キロ
先週は収容室②にいました。



年齢的な落ち着きなのかもしれませんが、
元々のこの子の性格が穏やかな子なのかもしれません。
とにかくこちらをじっと見つめる時間が長く、
何かこちらが指示を出すのを待っているかのようでした。
しっかり人の言葉を聞いてくれる子ですので
しつけも入りやすいのではないかと思います。
常に笑顔でこちらを見てくれるので
ついついこちらも笑顔になってしまうような明るい子です。
人を信頼していることが、この子の瞳から伝わってきます。
間違いなく人との生活で人を信頼することを覚えてきた子です。
こんなに健気な眼差しを無視して放っておくことができるなんて
全く理解に苦しみます。
シニアの域に入っているようではありますが、
そんなことは全く感じさせないほど元気な子です。
まだまだこの子の犬生は長いと思いますので
この子の笑顔が消えることのないよう、
しっかりこの子を守ってくださるご家族に迎えてもらえることを
願っています。
☆キララ
※2/21よりレポートに登場 (2/16引き取り)
▽茶白 1歳ぐらい メス(不妊手術済) 13、15キロ






以下↓以前のコメント引用
人と暮らしていたとはいえ、多頭飼育でしたしほとんど放置状態だったのでしょう。
きっと良い思いをしてこなかったのではと想像してしまうほど、
まだ私達を怖がっていました。
この子は私が見る限り、常に誰かにくっ付いています。
以前多頭で生活をしていた時から、
他の子に守ってもらっていたのでしょうか。
今回は以前のレポートほどは怖がっていないように感じました。
少しずつ受け入れてくれて、威嚇はもちろん、ふるえたり、
ビビリウンなどもなく、
触ることはできませんでしたが、近付くとすーっと距離を置く感じです。
おやつは手を後ろに伸ばしてあげるとクンクンしてくれました。
もう一息かなと思うのですが、地面に置いても食べてはくれなかったので、
私たちの前で食べてくれるようになるには
もう少し時間がかかるかもしれません。
職員さんが迎えに来ると、私たちの横をしっぽをしまいつつも
軽快な足取りで別室に戻っていきました。
若くてとてもきれいな子です。
たっぷりの愛情を注いで、一緒に成長してくださるご家族の
お迎えを心からお待ちしています。
レポートは続きます。