... TOPIX
11.162017
11/14センターレポート 収容室①②③ 7頭
ぐーちゃんママさんのレポートです。
加筆・修正しています。
※当ブログの画像・記事は営利目的でなく この現状を広めていただくため
ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。
転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え
当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。
営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。
引き続き、センターにいる
譲渡先・預かり先を探している子たちを紹介します。
お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。
korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい) ちばわん 吉田
★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。
★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、
一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。
(譲渡希望・預かり希望は、関東限定です。)
【収容室①】2頭
※11/14レポート初登場 (11/1収容)
▽白 オス 6ー7歳 14-15キロ
とても穏やかで落ち着きのある男の子です。
半長毛の白い被毛に包まれて少し太めに見えますが
体もそこそこ大きくそれほど太ってはいません。
どこを触っても嫌がることはありませんでした。
ケージの外に出てきてもほとんど動くこともなく
じっと立ち尽くしていました。
まだこの環境に慣れていないだけなのかもしれませんが、
いきなり活発になるような感じは受けませんでした。
人馴れは全く問題ありません。
見た目ではあまりわからないのですが、
首回りは毛玉でゴロゴロしたような状態です。
抱っこはされなれていないようではありましたが、
おとなしくさせてくれましたし、
両前足でしっかりと腕にしがみつく姿は
とてもかわいかったです。
年齢相応の落ち着きがあり、とても飼い易そうな子だと
いう印象を受けました。
来週以降も様子を見ていこうと思います。








※11/14レポート初登場(10/31収容)
▽茶黒 メス 4歳くぐい 10-11キロ(痩せ過ぎ)
顔つきだけ見ていると、よく見かけるような感じですが
全体を見てみると足が短く、コーギーの血が混ざっているような
まさにオンリーワンの女の子です。
とても痩せていて、あばら骨もくっきり見えています。
落ち着きもあり、かちゃかちゃした面は見られませんでした。
まだ収容されてから間もないので、
今後もっと活発な面が見られるかもしれません。
まだこの環境に慣れておらず不安で一杯なのかもしれません。
人馴れは問題なく、甘えん坊のようで
しきりに甘えていました。
それでもまだ不安もあるのか笑顔は見られませんでした。
今後もっと自分を出せるようになってくれたらいいなと
思いました。
来週以降も様子を見てみたいと思います。








【収容室②】3頭
※11/7よりレポート登場(10/30収容)
▽白柴? オス 4歳ぐらい 10キロ前後
先週見た時よりも元気に動き回っていました。
落ち着きなく動き回っているというよりも
少し環境になれてきて安心して動いているといった
感じでした。
それでもカメラを構えると
ぴしっとお座りしてみせてくれたりして
ボクお座りできるんだよ!とアピールしているように
思えました。
おやつは手から優しく食べてくれました。
抱っこもおとなしくさせてくれましたし、
とても飼い易そうな子だと思います。




肛門の下の腫れている部分は
先週よりも少し腫れが大きくなっているように見え
少し心配ではありますが、本犬はほとんど気にしている様子は
ありませんでした。
ただ、先週は見られなかったのですが、
この日はしきりに後足でお腹を掻いていました。
お尻から後足にかけて皮膚の状態が悪いのが
お腹の方にも広がってきているのかもしれません。
一日も早く個別にケアしてあげたい子です。



※11/7よりレポート登場(10/27収容)
▽茶 オス 6歳ぐらい 9-10キロ
ケージの中でも早く出して欲しくて
しきりにワンワンと元気よく吠えていました。
外に出てくると嬉しいようではしゃぎ回っていました。
落ち着きなくかちゃかちゃと動いているのですが
こちらの指示でお座りすることもできます。
たくさん運動させてあげれば落ち着きも出てくるのでは
ないかと思います。
人馴れは全く問題なく、皆に甘えていました。
おやつをあげると、先週はそれほどでもなかったのですが
この日はかなり勢いよく食いついてきて
手まで食べそうな勢いでした。
かなり痩せていますので、お腹もすいているのだと思います。




抱っこをすると先程の元気のよさはどこへやら
すっかり大人しくなってしまいます。
体の大きさはそこそこあるのですが
まるで今まで何度も抱っこされたことがあるかのように
抱っこに慣れているようでした。
よく見かける顔立ちではあるのですが、
マズルが長くて細長い顔が特徴的な子です。
適正体重はあと2キロ以上は必要かと思われます。
たくさん栄養のある食事をさせてあげたいです。
もう少しお肉がついてしっかりとしてくれば、
おやつへのがっつきも解消されてくるかもしれません。



↓↓ 先週レポートより
※8/29よりレポートに登場(6/15収容)
▽ビーグル雑? メス 4−5歳 12-3キロ
この日もロープをかけると自分から外に
出てくることができました。
出てくると狭いところに逃げ込むのはいつも通りですが
本当に一瞬だけで、そばに引き寄せるとすぐに
抵抗することもなく体をゆだねていました。
いつも顔を下に向けて不安そうにしていましたが
この日はずいぶん顔をあげていられるようになりました。
体を引き寄せるとこの子のドキドキが伝わってくるのですが
少しずつドキドキも落ち着いていくのがわかり
この子なりにこの状況を少しずつ理解して
乗り越えようとしているのだなと感じることができます。
頑張っているこの子にも暖かい手が差し伸べられますように。






【収容室③】2頭
※10/31よりレポート登場 (10/20収容)
▽柴 オス 6-7歳 9キロ前後
この子は毎週会う度に元気になっています。
とても無邪気にはしゃぐ姿はとてもかわいく、
一緒にすごしたらきっと楽しいだろうなぁと
思ってしまいます。
柴犬特有の頑固さはあまり見られず
人馴れも抜群で飼い易そうな子だと思います。




とても甘えん坊さんで、かまってもらうのが
嬉しいようです。
ただ、抱っこは苦手なようで、
抱きあげても暴れてすぐに降りたがります。
体を拘束されるのはイヤだけれども
構ってもらうのは大好きな子なのだと思います。
体格も小柄ですし、集合住宅でも飼育可能だと思います。
たくさんかわいがってくださるご家族に
迎えてもらえますように。



↓↓ 先週レポートより
※10/3よりレポートに登場(9/15収容)
▽茶 オス 3−4歳 11-2キロ
ずいぶん馴れてきたようで、ロープをかけると
すぐに外に出てくれるようになりました。
自己主張ができるようになってきたようで
順番が回ってくるまでの間、
ケージの中でしきりに吠えていました。
外に出てくると落ち着きなく動き回っていましたが
この日はわりと落ち着いていました。
周りも見えるようになってきたようです。




それでもまだ触られることには少し抵抗があるようで
はじめのうちは体をよけていますが、
時間をかけてゆっくり触ってあげると
段々力が抜けていき、抵抗しなくなっていきました。
まだ触られることに慣れていないだけで
人の手の暖かさを理解してくれれば
甘えん坊さんになるかもしれません。
これからのこの子の変化がとても楽しみになってきました。




レポートは続きます。
加筆・修正しています。
※当ブログの画像・記事は営利目的でなく この現状を広めていただくため
ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。
転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え
当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。
営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。
引き続き、センターにいる
譲渡先・預かり先を探している子たちを紹介します。
お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。
korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい) ちばわん 吉田
★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。
★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、
一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。
(譲渡希望・預かり希望は、関東限定です。)
【収容室①】2頭
※11/14レポート初登場 (11/1収容)
▽白 オス 6ー7歳 14-15キロ
とても穏やかで落ち着きのある男の子です。
半長毛の白い被毛に包まれて少し太めに見えますが
体もそこそこ大きくそれほど太ってはいません。
どこを触っても嫌がることはありませんでした。
ケージの外に出てきてもほとんど動くこともなく
じっと立ち尽くしていました。
まだこの環境に慣れていないだけなのかもしれませんが、
いきなり活発になるような感じは受けませんでした。
人馴れは全く問題ありません。
見た目ではあまりわからないのですが、
首回りは毛玉でゴロゴロしたような状態です。
抱っこはされなれていないようではありましたが、
おとなしくさせてくれましたし、
両前足でしっかりと腕にしがみつく姿は
とてもかわいかったです。
年齢相応の落ち着きがあり、とても飼い易そうな子だと
いう印象を受けました。
来週以降も様子を見ていこうと思います。








※11/14レポート初登場(10/31収容)
▽茶黒 メス 4歳くぐい 10-11キロ(痩せ過ぎ)
顔つきだけ見ていると、よく見かけるような感じですが
全体を見てみると足が短く、コーギーの血が混ざっているような
まさにオンリーワンの女の子です。
とても痩せていて、あばら骨もくっきり見えています。
落ち着きもあり、かちゃかちゃした面は見られませんでした。
まだ収容されてから間もないので、
今後もっと活発な面が見られるかもしれません。
まだこの環境に慣れておらず不安で一杯なのかもしれません。
人馴れは問題なく、甘えん坊のようで
しきりに甘えていました。
それでもまだ不安もあるのか笑顔は見られませんでした。
今後もっと自分を出せるようになってくれたらいいなと
思いました。
来週以降も様子を見てみたいと思います。








【収容室②】3頭
※11/7よりレポート登場(10/30収容)
▽白柴? オス 4歳ぐらい 10キロ前後
先週見た時よりも元気に動き回っていました。
落ち着きなく動き回っているというよりも
少し環境になれてきて安心して動いているといった
感じでした。
それでもカメラを構えると
ぴしっとお座りしてみせてくれたりして
ボクお座りできるんだよ!とアピールしているように
思えました。
おやつは手から優しく食べてくれました。
抱っこもおとなしくさせてくれましたし、
とても飼い易そうな子だと思います。




肛門の下の腫れている部分は
先週よりも少し腫れが大きくなっているように見え
少し心配ではありますが、本犬はほとんど気にしている様子は
ありませんでした。
ただ、先週は見られなかったのですが、
この日はしきりに後足でお腹を掻いていました。
お尻から後足にかけて皮膚の状態が悪いのが
お腹の方にも広がってきているのかもしれません。
一日も早く個別にケアしてあげたい子です。



※11/7よりレポート登場(10/27収容)
▽茶 オス 6歳ぐらい 9-10キロ
ケージの中でも早く出して欲しくて
しきりにワンワンと元気よく吠えていました。
外に出てくると嬉しいようではしゃぎ回っていました。
落ち着きなくかちゃかちゃと動いているのですが
こちらの指示でお座りすることもできます。
たくさん運動させてあげれば落ち着きも出てくるのでは
ないかと思います。
人馴れは全く問題なく、皆に甘えていました。
おやつをあげると、先週はそれほどでもなかったのですが
この日はかなり勢いよく食いついてきて
手まで食べそうな勢いでした。
かなり痩せていますので、お腹もすいているのだと思います。




抱っこをすると先程の元気のよさはどこへやら
すっかり大人しくなってしまいます。
体の大きさはそこそこあるのですが
まるで今まで何度も抱っこされたことがあるかのように
抱っこに慣れているようでした。
よく見かける顔立ちではあるのですが、
マズルが長くて細長い顔が特徴的な子です。
適正体重はあと2キロ以上は必要かと思われます。
たくさん栄養のある食事をさせてあげたいです。
もう少しお肉がついてしっかりとしてくれば、
おやつへのがっつきも解消されてくるかもしれません。



↓↓ 先週レポートより
※8/29よりレポートに登場(6/15収容)
▽ビーグル雑? メス 4−5歳 12-3キロ
この日もロープをかけると自分から外に
出てくることができました。
出てくると狭いところに逃げ込むのはいつも通りですが
本当に一瞬だけで、そばに引き寄せるとすぐに
抵抗することもなく体をゆだねていました。
いつも顔を下に向けて不安そうにしていましたが
この日はずいぶん顔をあげていられるようになりました。
体を引き寄せるとこの子のドキドキが伝わってくるのですが
少しずつドキドキも落ち着いていくのがわかり
この子なりにこの状況を少しずつ理解して
乗り越えようとしているのだなと感じることができます。
頑張っているこの子にも暖かい手が差し伸べられますように。






【収容室③】2頭
※10/31よりレポート登場 (10/20収容)
▽柴 オス 6-7歳 9キロ前後
この子は毎週会う度に元気になっています。
とても無邪気にはしゃぐ姿はとてもかわいく、
一緒にすごしたらきっと楽しいだろうなぁと
思ってしまいます。
柴犬特有の頑固さはあまり見られず
人馴れも抜群で飼い易そうな子だと思います。




とても甘えん坊さんで、かまってもらうのが
嬉しいようです。
ただ、抱っこは苦手なようで、
抱きあげても暴れてすぐに降りたがります。
体を拘束されるのはイヤだけれども
構ってもらうのは大好きな子なのだと思います。
体格も小柄ですし、集合住宅でも飼育可能だと思います。
たくさんかわいがってくださるご家族に
迎えてもらえますように。



↓↓ 先週レポートより
※10/3よりレポートに登場(9/15収容)
▽茶 オス 3−4歳 11-2キロ
ずいぶん馴れてきたようで、ロープをかけると
すぐに外に出てくれるようになりました。
自己主張ができるようになってきたようで
順番が回ってくるまでの間、
ケージの中でしきりに吠えていました。
外に出てくると落ち着きなく動き回っていましたが
この日はわりと落ち着いていました。
周りも見えるようになってきたようです。




それでもまだ触られることには少し抵抗があるようで
はじめのうちは体をよけていますが、
時間をかけてゆっくり触ってあげると
段々力が抜けていき、抵抗しなくなっていきました。
まだ触られることに慣れていないだけで
人の手の暖かさを理解してくれれば
甘えん坊さんになるかもしれません。
これからのこの子の変化がとても楽しみになってきました。




レポートは続きます。