... TOPIX
2.202017
2/17センターレポート【猫編】

一部、過去レポートの写真と文章を転載しています。
譲渡先・預かり先募集中です。
問い合わせ先
yukichov716★yahoo.co.jp (★を@に変えてください) 幸丸
お名前のないメールには返信できません。
猫の一時預かりボランティアさん大募集中!
【猫の一時預かりボランティア】 ←こちらをご覧ください
★一般譲渡用とされている猫については、千葉県内にお住まいの成人の方は、
センターへ直接譲渡をお申し込みいただくことが可能です。
「犬猫の譲渡会」 をご覧ください。
★ねこ親希望の方は
「お申込みアンケート」
からアンケートをお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・
センターで使用する古新聞を募集しています。⇒ 詳しくはこちら
また、厚手タオル・大判タオルも募集しています(毛布は募集停止)。⇒ 詳しくはこちら
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・
※ ご紹介する猫は全頭ワクチン・駆虫済です。
▼S検査準備室
(1) ナナちゃん
薄いグレー茶 メス 推定2~3歳 不妊済 エイズ(ー)白血病(ー)
2016年8月のレポートから登場しています。この仔もセンター収容が長くなってきました。
ビビりさんで、同居していたキジトラの仔が引き出されて1匹になったせいか、とても心細そうな様子でした。


(2) みっちゃん
三毛 メス 推定2~3歳
長くセンターに収容されている仔で、整った綺麗な顔をしています。
とても怖がりな仔なので、いつもニャンモックに隠れています。
突然の訪問者である私達には猫パンチを飛ばしてきますが、いつもお世話している職員さんには甘える様子もみられるそうです。
心開いた相手にはとても甘えん坊になるのではないかと思います。


※ (3)~(8)は同じ飼い主からの持ち込みです。
(3) だい君
キジ白 オス 推定7歳
2016年10月のレポートから登場しています。
大きなお顔と体に反して、肝っ玉は小さなビビりさんです。
いつもお世話してくれる職員さんには警戒しつつも馴れているそうです。


(4) まえがしら君
白黒(半長毛) オス 推定3~4歳
2016年10月のレポートから登場している、個性的な柄が印象的な仔です。
人馴れに問題はなく、家庭に入ったら甘えん坊になるのではないかと思います。


(5) グレー白 メス 推定3~4歳
2016年10月のレポートから登場しています。
大きな丸い目が愛らしい美人さんで、少しシャイです。


(6) 白黒 メス 推定3~4歳
2016年10月のレポートから登場しています。
クリッと大きな目が特徴の可愛らしい女の子です。(5)と顔つきがとても良く似ています。


(7) 黒白 オス 推定3~4歳
2016年10月のレポートから登場しています。
大きな瞳が綺麗な仔です。少しシャイですが、人馴れに問題はありません。



(8) いちごちゃん
三毛 メス 推定3~4歳 左目白濁 不妊済 エイズ(ー)白血病(ー) マイクロチップ装着済
2016年10月のレポートから登場しています。
とても怖がりで固まってしまいますが、人馴れには問題なく、家庭に入って落ち着いた環境で暮らすようになれば、すぐに緊張も解けると思います。
センターでも近日中に一般募集を開始予定とのことです。


▼X準備室
(9)シャム系 メス 推定7歳 前足欠損あり
2016年12月のレポートから登場しています。
少しシャイですが、人馴れに問題はありません。前足の指が2本ほど欠損しているそうですが、日常生活に支障はないそうです。


(10) みゃー太郎君
黒 オス 推定3~4歳 去勢済 エイズ(+)白血病(ー)
2016年9月のレポートから登場しています。
人馴れ抜群のとても甘えん坊な男の子で、ケージから出すと私達にスリスリゴロゴロへそ天で甘えていました。
声が大きなおしゃべりさんです。



(11) 茶トラ オス 推定2~3歳 去勢済 エイズ(ー)白血病(ー)
2016年9月のレポートから登場しています。
以前実施した血液検査ではエイズが擬陽性でしたが、血液検査を再実施したところエイズ白血病とも陰性だったそうです。
先日まで同じ飼い主が持ち込んだエイズ陽性の仔と同じケージで暮らしていたため、潜伏期間を経過した後に再検査予定とのことです。


(12) 茶トラ オス 推定2~3歳 右目萎縮 去勢済 エイズ(-)白血病(-)
(11)と同じく、直近の血液検査ではエイズ白血病とも陰性だったそうです。


▼S準備室
(13) 白 オス 成猫 頭揺あり
負傷収容された、シニア期に差しかかった程度の年齢の仔です。
目立った外傷はないものの、頭部に強い衝撃を受けたようで、頭揺の症状が見られ、立った時にも足にふらつきがあります。
収容当初はご飯を食べることができなかったそうですが、現在は自力でよく食べているそうです。
状態は徐々に落ち着いてきているようですが、早く手厚いケアを受けさせてあげたい仔です。


▼収容室
(14) 茶トラ オス
2016年7月のレポートから登場しています。
だいぶ人にも馴れてきたようで、人に対して興味を示す様子も見られました。



(15) 黒白 オス 後足一部欠損
2016年9月のレポートから登場しています。
おにぎり型の顔がなんとも愛嬌のある仔です。
収容当初に比べると、人馴れが確実に進んでいます。日々お世話をされるセンター職員の方々の努力の賜物だと感じます。


(16) 白茶 オス
警察経由で収容されてきたそうです。人馴れは十分ではありません。

(17) キジ白 性別不明
この仔も警察経由で収容されてきたそうで、人馴れも十分とは言えません。

(18) キジトラ メス 推定15歳
元飼い主の施設入居に伴う飼育放棄です。とても人馴れしており、職員さんにスリゴロしていました。


▼猫の部屋
(19) ママ
キジトラ メス 推定4歳 不妊済 エイズ(ー)白血病(ー)
センター暮らしも1年半になりました。現在では私達でも少し触れ合うことができる程度に人馴れが進んでいます。
キャットウォークの上が一番のお気に入りで、エアコンの吹き出し口の真下でいつもまったり過ごしています。



(20) パパ
白 オス 推定4歳 去勢済 エイズ(ー)白血病(ー)
ママと同じく、猫では収容期間が一番長い仔です。まるで何か物を言いたげな表情が印象的な仔です。
パパもセンターで人馴れが進んできており、いつもお世話をする職員さんは抱っこもできるようになっているそうです。



(21) あらし
黒 メス 推定6歳 不妊済 エイズ(ー)白血病(ー)
人馴れしている仔ですが、人見知りするので訪問者には姿を隠してしまいます。いつもお世話をする職員さんには甘えてくるそうです。
今回も私達の姿に驚いて姿を隠してしまったので、写真は過去レポートからの転載です。
他猫が苦手だそうですので、1匹だけで可愛がってもらえる家庭に早く入れますように。

仔猫の収容がなくなってきたので、次の仔猫シーズンが始まる前に少しでも多くの成猫達がセンターを出ることができるように願っています。
2/17訪問レポート【猫編】は以上になります。
☆次回、ねこ親会のご案内
来週末の2017年2月26日に市川ねこ親会を開催いたします。
参加猫等の詳細はちばわんHPにてご確認下さい。

また、来月には2017年からは赤坂に場所をお借りしてねこ親会を開催する予定です。
東京メトロ千代田線赤坂駅出口から徒歩約1分。丸ノ内線・銀座線の赤坂見附駅出口から徒歩5分の好立地になります。
参加猫などの詳細は、期日が近くなりましたらちばわんHPでご案内致します。

見学だけの方も大歓迎ですので、お気軽に足をお運び下さい。