... TOPIX
5.32017
5/2センターレポート【猫編】パート2
るんばさんのレポートです。
一部、過去レポートの写真と文章を転載しています。
引き続き、譲渡先・預かり先募集中の子たちの情報です。
問い合わせ先
yukichov716★yahoo.co.jp (★を@に変えてください) 幸丸
お名前のないメールには返信できません。
★ねこ親希望の方は
「お申込みアンケート」
からアンケートをお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・
※ ご紹介する猫は全頭ワクチン・駆虫済です。
▼S準備室
※ (1)~(9)は同じ多頭飼育現場からの収容です。
(1) 白 メス 不妊済
とても甘えん坊で小柄な女の子です。人の姿を見るとスリスリゴロゴロ構ってアピールをしていました。





(2) 白(オッドアイ) メス 不妊済
オッドアイが美しい、小柄な女の子です。この仔もとても人馴れしている甘えん坊さんです。初対面の私達にもお腹を見せてゴロゴロしていました。



(3) 茶白 メス 不妊済
猫風邪の影響で右目に少し白濁が見られます。この仔もとても人馴れしている甘えん坊さんです。





(4) 茶白(半長毛) メス 推定1歳 エイズ(+)白血病(-) 不妊済
猫風邪の影響で左目に瞬膜が見られます。この仔も人馴れ問題なく、甘えん坊さんです。血液検査でエイズ陽性の反応が出ていますが、観察した限りでは発症していないようです。





(5) 茶白 メス 推定1歳 不妊済
この仔も人馴れ問題なく、構ってアピールが愛らしい甘えん坊さんです。




(6) 茶白 メス 不妊済 左目萎縮
猫風邪の影響で左目が萎縮しています。まだ少し人を警戒しますが、先月の訪問時よりも落ち着きを見せており、家庭に入れば甘えん坊に変化すると思います。



(7) 三毛 メス 推定4歳
お口の状態が良くないようで、涎が出ています。血液検査は未了ですが、同郷の仔でエイズ陽性反応が出ているので、この仔もエイズ陽性の疑いがあります。飼い主申告では4歳とのことですが、体調が良くないせいか、シニアにも見えます。




(8) 白茶 メス 推定2歳 不妊済
この仔も先月と比較すると人に対する警戒心が薄らいで落ち着いて過ごすことができているように感じます。



(9) 白茶 メス 推定1歳 不妊済
生後半年ほどの仔猫かと思うほど、とても小さな体をしています。少し顎に歪みがあるのか、左の牙が見えています。
この仔は人の姿に寄って来るので、甘えん坊の性格だと思います。




▼収容室
(10) 茶トラ オス
2016年7月のレポートから登場しています。
出会った当初と比較すると、人への警戒心がだいぶ薄らいでいるのがわかります。欠伸をした際にチラっと見えた歯に少し着色が見られるようですので、中齢ぐらいの仔ではないかと思います。




(11) 茶白 オス
2016年9月のレポートから登場しています。
寄り目の三角顔が印象的な仔です。人馴れは不十分ですが、攻撃性はないようなので、落ち着いた環境で愛情を注げば人馴れも進むのではないかと思います。



(12) 白茶 オス
2017年2月のレポートから登場しています。
警察経由で収容された仔で人馴れは十分ではありませんが、月日の経過と共に表情が柔らかくなっているように感じます。



(13) キジ白 メス?
2017年2月のレポートから登場しています。
警察経由で収容された仔で人馴れは十分ではありませんが、この仔も少しずつ落ち着いて過ごすことができるようになってきています。



(14) 茶白 オス?
人への警戒心が非常に強く、突然の訪問者である私達には空気砲を飛ばしていました。

(15) 白 オス 視力なし
とても人馴れしているので、ずっと人からお世話をされていた仔だと思われます。両目は視力がないか、うっすら光を感じる程度しか見えていないようです。



▼猫の部屋
(16) ママ
キジトラ メス 推定4歳 不妊済 エイズ(-)白血病(-)
猫では収容が一番長い仔で、センター暮らしも1年半を超えました。人馴れも着実に進んでおり、私達が猫の部屋に入っても逃げることはなく、落ち着いて過ごすことができるようになっており、至近距離で写真撮影ができるまでになりました。好奇心が旺盛な仔だと感じますので、家庭に入ったら多くのことを吸収して家庭生活に馴染むことができるのではないかと思います。


(17) パパ
白 オス 推定4歳 去勢済 エイズ(-)白血病(-)
ママと同じく、猫では収容期間が一番長い仔です。パパもセンターで人馴れが着実に進んできており、いつもお世話をする職員さんは抱っこもできるようになっているそうです。ママと仲良しで、いつも一緒に過ごしています。



仔猫の収容が本格化してきました。少しでも多くの命が救えるよう、現在センターに収容されている猫達が早くセンターから出られるように願っています。
5/2訪問レポート【猫編】は以上になります。
☆次回、ねこ親会のご案内
5月27日に赤坂にてねこ親会を開催いたします。
東京メトロ千代田線赤坂駅出口から徒歩約1分。丸ノ内線・銀座線の赤坂見附駅出口から徒歩5分の好立地になります。
参加猫などの詳細は、期日が近くなりましたらちばわんHPでご案内致します。


一部、過去レポートの写真と文章を転載しています。
引き続き、譲渡先・預かり先募集中の子たちの情報です。
問い合わせ先
yukichov716★yahoo.co.jp (★を@に変えてください) 幸丸
お名前のないメールには返信できません。
★ねこ親希望の方は
「お申込みアンケート」
からアンケートをお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・
※ ご紹介する猫は全頭ワクチン・駆虫済です。
▼S準備室
※ (1)~(9)は同じ多頭飼育現場からの収容です。
(1) 白 メス 不妊済
とても甘えん坊で小柄な女の子です。人の姿を見るとスリスリゴロゴロ構ってアピールをしていました。





(2) 白(オッドアイ) メス 不妊済
オッドアイが美しい、小柄な女の子です。この仔もとても人馴れしている甘えん坊さんです。初対面の私達にもお腹を見せてゴロゴロしていました。



(3) 茶白 メス 不妊済
猫風邪の影響で右目に少し白濁が見られます。この仔もとても人馴れしている甘えん坊さんです。





(4) 茶白(半長毛) メス 推定1歳 エイズ(+)白血病(-) 不妊済
猫風邪の影響で左目に瞬膜が見られます。この仔も人馴れ問題なく、甘えん坊さんです。血液検査でエイズ陽性の反応が出ていますが、観察した限りでは発症していないようです。





(5) 茶白 メス 推定1歳 不妊済
この仔も人馴れ問題なく、構ってアピールが愛らしい甘えん坊さんです。




(6) 茶白 メス 不妊済 左目萎縮
猫風邪の影響で左目が萎縮しています。まだ少し人を警戒しますが、先月の訪問時よりも落ち着きを見せており、家庭に入れば甘えん坊に変化すると思います。



(7) 三毛 メス 推定4歳
お口の状態が良くないようで、涎が出ています。血液検査は未了ですが、同郷の仔でエイズ陽性反応が出ているので、この仔もエイズ陽性の疑いがあります。飼い主申告では4歳とのことですが、体調が良くないせいか、シニアにも見えます。




(8) 白茶 メス 推定2歳 不妊済
この仔も先月と比較すると人に対する警戒心が薄らいで落ち着いて過ごすことができているように感じます。



(9) 白茶 メス 推定1歳 不妊済
生後半年ほどの仔猫かと思うほど、とても小さな体をしています。少し顎に歪みがあるのか、左の牙が見えています。
この仔は人の姿に寄って来るので、甘えん坊の性格だと思います。




▼収容室
(10) 茶トラ オス
2016年7月のレポートから登場しています。
出会った当初と比較すると、人への警戒心がだいぶ薄らいでいるのがわかります。欠伸をした際にチラっと見えた歯に少し着色が見られるようですので、中齢ぐらいの仔ではないかと思います。




(11) 茶白 オス
2016年9月のレポートから登場しています。
寄り目の三角顔が印象的な仔です。人馴れは不十分ですが、攻撃性はないようなので、落ち着いた環境で愛情を注げば人馴れも進むのではないかと思います。



(12) 白茶 オス
2017年2月のレポートから登場しています。
警察経由で収容された仔で人馴れは十分ではありませんが、月日の経過と共に表情が柔らかくなっているように感じます。



(13) キジ白 メス?
2017年2月のレポートから登場しています。
警察経由で収容された仔で人馴れは十分ではありませんが、この仔も少しずつ落ち着いて過ごすことができるようになってきています。



(14) 茶白 オス?
人への警戒心が非常に強く、突然の訪問者である私達には空気砲を飛ばしていました。

(15) 白 オス 視力なし
とても人馴れしているので、ずっと人からお世話をされていた仔だと思われます。両目は視力がないか、うっすら光を感じる程度しか見えていないようです。



▼猫の部屋
(16) ママ
キジトラ メス 推定4歳 不妊済 エイズ(-)白血病(-)
猫では収容が一番長い仔で、センター暮らしも1年半を超えました。人馴れも着実に進んでおり、私達が猫の部屋に入っても逃げることはなく、落ち着いて過ごすことができるようになっており、至近距離で写真撮影ができるまでになりました。好奇心が旺盛な仔だと感じますので、家庭に入ったら多くのことを吸収して家庭生活に馴染むことができるのではないかと思います。


(17) パパ
白 オス 推定4歳 去勢済 エイズ(-)白血病(-)
ママと同じく、猫では収容期間が一番長い仔です。パパもセンターで人馴れが着実に進んできており、いつもお世話をする職員さんは抱っこもできるようになっているそうです。ママと仲良しで、いつも一緒に過ごしています。



仔猫の収容が本格化してきました。少しでも多くの命が救えるよう、現在センターに収容されている猫達が早くセンターから出られるように願っています。
5/2訪問レポート【猫編】は以上になります。
☆次回、ねこ親会のご案内
5月27日に赤坂にてねこ親会を開催いたします。
東京メトロ千代田線赤坂駅出口から徒歩約1分。丸ノ内線・銀座線の赤坂見附駅出口から徒歩5分の好立地になります。
参加猫などの詳細は、期日が近くなりましたらちばわんHPでご案内致します。

