... TOPIX
8.252017
8/22センターレポート 子犬舎 8頭
姫菜ママさんのレポートです。
加筆・修正しています。
※先週レポートより転載しています。
引き続き、動物愛護センターにいる
譲渡先・預かり先を募集している子たちを紹介します。
お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。
korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)ちばわん 吉田
★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。
★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、
一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。
(譲渡希望・預かり希望は、関東限定です)
<2-5>3頭

※7/11よりレポートに登場 (6/27収容)
▽茶 オス 7ヵ月程度 7-8 8-9キロ
この日は逃げるタイミングをなくしてしまい
小部屋の中で小さくなっていました。
体を触っても抱っこをしても、攻撃的なところは全くありません。
怖がっていますが、パニックになるほどではなくて、
人の様子を落ち着いて見ています。
声を出すこともなく、どこを触られてもジッと固まって我慢していました。
人と目が合うことも多いので、家庭に入れば学習のスピードも速いと思います。
緊張しているため、オヤツを食べることはできませんが、
小部屋のカギを閉めて人が見ていなければ、食べられます。
食べている所を撮影しようかと思いカメラを向けていると
すぐ気づいてピタッと食べるのを止めてしまいました。
まだ子犬ですので、環境が整えば人馴れは早いと思います。
ビビりっ子同士で固まっているこの環境では、なかなか人馴れは進みません。
少しでも早く家庭に入って人との関りを経験させてあげたい子です。





※2/7よりレポートに登場(1/30収容)
▽茶 オス 9-10ヵ月8-9キロ? 9-10キロ
以前のように、扉を開けた途端に柵を登る、ことはありませんでした。
人の様子を見ていて、小部屋の扉を開けるとサササッと飛び出して
端っこでウンチとオシッコをしていました。
ビビションという感じではないような気もしました。
逃げ回っている所をパッと抱っこすると、やっぱりビビウン!
しばらく抱っこしていると以前より早く力が抜けていました。
膝の上に乗せて頭から背中を撫でながら声をかけている間、
飛び降りようともしないで抱かれていました。
撮影するために一緒にいたメンバーに抱いてもらうと、またビビウン!
それでも抵抗することなく抱かれていました。
少しづつ人に対する気持ちが変わって来ていると思いますが、
やはりセンターに居るままでは限界があります。
家庭に入れて、怖くない、人は優しいと教えてあげられればと思います。





※6/20よりレポートに登場 (6/8収容)
▽茶黒 オス 7-8ヵ月 10キロ~?
小部屋の扉を開けるとバタバタと出て来て隅でオシッコをしていました。
こちらの動きを良く見ていて、素早く交わして逃げ回っています。
小部屋の隅に追い詰めるようにして、体を撫でてみました。
はじめは「やめて」とお口をパクパクさせていましたが、
しつこく撫でていると半分諦めたかのようにジッとしていました。
頭も撫でることができましたが、体が大きいので抱っこまではできませんでした。
あまり怖がらせても可愛そうなので止めておきました。
人の目を見て話を聞いているようにも見えます。
人との距離をちゃんと計って逃げているようです。
怯えているようには見えませんので、家庭に入れば学習は早いのではないかと思います。
吠えることもありません。
人は優しいよ、逃げなくてもいいんだよと、教えてあげて欲しいなと思います。






<2-6> 3頭

※8/1よりレポート登場 (7/27他抑留所より移送)
▽茶鼻黒 オス 生後4ヵ月ほど 4キロ程度
小部屋の扉を開けると一目散に逃げていきました。
あまりジッとしていません。
何とかして逃げようとちょろちょろしていました。
触ろうとするとお口をパクパクしていました。
声は出しませんでした。
大丈夫、怖くない、と話しかけながら近づいて撫でていると、
少し落ち着いて来て我慢できていました。
まだ幼い子です。
経験不足からくる恐怖なのだろうと思います。
他のオトナの犬が吠えている声だけ聴いていれば、
全てが怖くなってしまうと思います。
本来はまだ、親犬に守ってもらっている月齢です。
早く、安心して寝たり食べたりできる環境で、
子犬らしい好奇心全開の遊びをさせてあげたい子です。
少しでも早く、人は怖くないと教えてあげて欲しいなと思います。





※8/1よりレポート登場 (7/27他抑留所より移送)
▽薄茶 オス 生後4ヵ月ほど 4-5キロ
他の子が小部屋から飛び出して行っても、ヒトリ隅っこで固まっていました。
ジッと動かず、目だけを動かして、怖いですと訴えていました。
攻撃性はなく、触っても動きません。
震えるようなことはなかったので、家庭に入れば
人馴れはそれほど時間はかからないのではないかと思いました。
抱っこすると、緊張はしていましたが、暴れもせずチンマリとしていました。
この子も人を良く見ています。
話を聴いているようです。
まだまだ幼犬です。
少しでも早く人とふれあって、色々な経験をして、学習して欲しいと思います。
今が大切な時期だと思います。
できるだけ早く家庭に入れることを願っています。





※6/13よりレポートに登場 (6/2収容)
▽茶 オス 1歳ぐらい 11-12キロ
オヤツをもらえると知っていて、そっと近くへ寄って来ます。
ちょっと怖いのである程度の距離を保ってこちらを常に見ています。
男の子らしいイケメン君です。
お座りも覚えていて、すぐに座って見せてくれました。
触ろうとするとスルっと逃げて行ってしまいます。
同室の子犬がバタバタしていても怒るようなことなく穏やかな子です。
食べるのが好きなので、躾も入りやすいのではないかと思いました。
センターの環境では、人との関りが少ないので進歩は遅いですが、
家庭に入って密に接していけばどんどん吸収する子だろうと思います。
体つきを見ても、運動能力が高そうです。
たくさんお散歩して元気に明るく
楽しい毎日を過ごさせてあげたい男の子です。





<2-7> 1頭
※2/14よりレポートに登場(2/3収容)▽黒 オス 1歳前後 14-15キロ
私たちが子犬舎に入る前から吠えていました。
自分の順番が来るまで吠えています。
小部屋の扉を開けると吠えは止みます。
扉の外へ直ぐに飛び出して、ピシッとお座りを披露してくれました。
オヤツを手から上手に受け取って食べてくれます。
触ろうとするとスルスルと逃げてしまい、触らせてくれません。
小部屋の扉を閉めて隅の方で撫でてみました。
すごく嫌そうにしていましたが
お口が出るようなことはありませんでした。
しつこく撫でていると、もう止めてと「ウ~」と声を出したので
撫でるのは止めておきました。
意思表示はしっかりできるようです。
思いっきりお散歩をして運動をたくさんして、
もっと人と触れ合って、
今以上にカッコよくビシッとお座りをして、
目を輝かせている姿を想像できるようです。
少しでも早く家庭に入って欲しいと願っています。






<2-8> 1頭
※10/25よりレポートに登場 (10/12収容)
▽薄茶 メス 2-3歳 12-13キロ?
この子に初めて会った時よりも、
顔を上げている時間が長くなったとおもいます。
立って歩いている姿も見られるようになりました。
少しは進歩しているということですね。
体を触っても怒りません。
この日は何故か頭から背中までびしょ濡れでした。
ペーパーを持って来てワシャワシャ拭いてあげると、
「やめて」と立ち上がって逃げていきました。
オヤツを床に置くと匂いを嗅いでいたので
お口の中へ入れてあげるとモグモグ食べて、気に入ったらしく、
すぐ隣にしゃがんでいるのに床のオヤツを食べていました。
これも進歩だと思います。
人のそばで食べることができたんですから。
大人しい子ですから、落ち着いた環境にいられれば
もう少し穏やかに過ごせると思います。
人馴れも環境が大きく影響しますので
早く人との暮らしをさせてあげたいと思います。
温かい家庭に迎えられますように願います。






レポートは続きます
加筆・修正しています。
※先週レポートより転載しています。
引き続き、動物愛護センターにいる
譲渡先・預かり先を募集している子たちを紹介します。
お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。
korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)ちばわん 吉田
★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。
★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、
一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。
(譲渡希望・預かり希望は、関東限定です)
<2-5>3頭

※7/11よりレポートに登場 (6/27収容)
▽茶 オス 7ヵ月程度 7-8 8-9キロ
この日は逃げるタイミングをなくしてしまい
小部屋の中で小さくなっていました。
体を触っても抱っこをしても、攻撃的なところは全くありません。
怖がっていますが、パニックになるほどではなくて、
人の様子を落ち着いて見ています。
声を出すこともなく、どこを触られてもジッと固まって我慢していました。
人と目が合うことも多いので、家庭に入れば学習のスピードも速いと思います。
緊張しているため、オヤツを食べることはできませんが、
小部屋のカギを閉めて人が見ていなければ、食べられます。
食べている所を撮影しようかと思いカメラを向けていると
すぐ気づいてピタッと食べるのを止めてしまいました。
まだ子犬ですので、環境が整えば人馴れは早いと思います。
ビビりっ子同士で固まっているこの環境では、なかなか人馴れは進みません。
少しでも早く家庭に入って人との関りを経験させてあげたい子です。





※2/7よりレポートに登場(1/30収容)
▽茶 オス 9-10ヵ月
以前のように、扉を開けた途端に柵を登る、ことはありませんでした。
人の様子を見ていて、小部屋の扉を開けるとサササッと飛び出して
端っこでウンチとオシッコをしていました。
ビビションという感じではないような気もしました。
逃げ回っている所をパッと抱っこすると、やっぱりビビウン!
しばらく抱っこしていると以前より早く力が抜けていました。
膝の上に乗せて頭から背中を撫でながら声をかけている間、
飛び降りようともしないで抱かれていました。
撮影するために一緒にいたメンバーに抱いてもらうと、またビビウン!
それでも抵抗することなく抱かれていました。
少しづつ人に対する気持ちが変わって来ていると思いますが、
やはりセンターに居るままでは限界があります。
家庭に入れて、怖くない、人は優しいと教えてあげられればと思います。





※6/20よりレポートに登場 (6/8収容)
▽茶黒 オス 7-8ヵ月 10キロ~?
小部屋の扉を開けるとバタバタと出て来て隅でオシッコをしていました。
こちらの動きを良く見ていて、素早く交わして逃げ回っています。
小部屋の隅に追い詰めるようにして、体を撫でてみました。
はじめは「やめて」とお口をパクパクさせていましたが、
しつこく撫でていると半分諦めたかのようにジッとしていました。
頭も撫でることができましたが、体が大きいので抱っこまではできませんでした。
あまり怖がらせても可愛そうなので止めておきました。
人の目を見て話を聞いているようにも見えます。
人との距離をちゃんと計って逃げているようです。
怯えているようには見えませんので、家庭に入れば学習は早いのではないかと思います。
吠えることもありません。
人は優しいよ、逃げなくてもいいんだよと、教えてあげて欲しいなと思います。






<2-6> 3頭

※8/1よりレポート登場 (7/27他抑留所より移送)
▽茶鼻黒 オス 生後4ヵ月ほど 4キロ程度
小部屋の扉を開けると一目散に逃げていきました。
あまりジッとしていません。
何とかして逃げようとちょろちょろしていました。
触ろうとするとお口をパクパクしていました。
声は出しませんでした。
大丈夫、怖くない、と話しかけながら近づいて撫でていると、
少し落ち着いて来て我慢できていました。
まだ幼い子です。
経験不足からくる恐怖なのだろうと思います。
他のオトナの犬が吠えている声だけ聴いていれば、
全てが怖くなってしまうと思います。
本来はまだ、親犬に守ってもらっている月齢です。
早く、安心して寝たり食べたりできる環境で、
子犬らしい好奇心全開の遊びをさせてあげたい子です。
少しでも早く、人は怖くないと教えてあげて欲しいなと思います。





※8/1よりレポート登場 (7/27他抑留所より移送)
▽薄茶 オス 生後4ヵ月ほど 4-5キロ
他の子が小部屋から飛び出して行っても、ヒトリ隅っこで固まっていました。
ジッと動かず、目だけを動かして、怖いですと訴えていました。
攻撃性はなく、触っても動きません。
震えるようなことはなかったので、家庭に入れば
人馴れはそれほど時間はかからないのではないかと思いました。
抱っこすると、緊張はしていましたが、暴れもせずチンマリとしていました。
この子も人を良く見ています。
話を聴いているようです。
まだまだ幼犬です。
少しでも早く人とふれあって、色々な経験をして、学習して欲しいと思います。
今が大切な時期だと思います。
できるだけ早く家庭に入れることを願っています。





※6/13よりレポートに登場 (6/2収容)
▽茶 オス 1歳ぐらい 11-12キロ
オヤツをもらえると知っていて、そっと近くへ寄って来ます。
ちょっと怖いのである程度の距離を保ってこちらを常に見ています。
男の子らしいイケメン君です。
お座りも覚えていて、すぐに座って見せてくれました。
触ろうとするとスルっと逃げて行ってしまいます。
同室の子犬がバタバタしていても怒るようなことなく穏やかな子です。
食べるのが好きなので、躾も入りやすいのではないかと思いました。
センターの環境では、人との関りが少ないので進歩は遅いですが、
家庭に入って密に接していけばどんどん吸収する子だろうと思います。
体つきを見ても、運動能力が高そうです。
たくさんお散歩して元気に明るく
楽しい毎日を過ごさせてあげたい男の子です。





<2-7> 1頭
※2/14よりレポートに登場(2/3収容)▽黒 オス 1歳前後 14-15キロ
私たちが子犬舎に入る前から吠えていました。
自分の順番が来るまで吠えています。
小部屋の扉を開けると吠えは止みます。
扉の外へ直ぐに飛び出して、ピシッとお座りを披露してくれました。
オヤツを手から上手に受け取って食べてくれます。
触ろうとするとスルスルと逃げてしまい、触らせてくれません。
小部屋の扉を閉めて隅の方で撫でてみました。
すごく嫌そうにしていましたが
お口が出るようなことはありませんでした。
しつこく撫でていると、もう止めてと「ウ~」と声を出したので
撫でるのは止めておきました。
意思表示はしっかりできるようです。
思いっきりお散歩をして運動をたくさんして、
もっと人と触れ合って、
今以上にカッコよくビシッとお座りをして、
目を輝かせている姿を想像できるようです。
少しでも早く家庭に入って欲しいと願っています。






<2-8> 1頭
※10/25よりレポートに登場 (10/12収容)
▽薄茶 メス 2-3歳 12-13キロ?
この子に初めて会った時よりも、
顔を上げている時間が長くなったとおもいます。
立って歩いている姿も見られるようになりました。
少しは進歩しているということですね。
体を触っても怒りません。
この日は何故か頭から背中までびしょ濡れでした。
ペーパーを持って来てワシャワシャ拭いてあげると、
「やめて」と立ち上がって逃げていきました。
オヤツを床に置くと匂いを嗅いでいたので
お口の中へ入れてあげるとモグモグ食べて、気に入ったらしく、
すぐ隣にしゃがんでいるのに床のオヤツを食べていました。
これも進歩だと思います。
人のそばで食べることができたんですから。
大人しい子ですから、落ち着いた環境にいられれば
もう少し穏やかに過ごせると思います。
人馴れも環境が大きく影響しますので
早く人との暮らしをさせてあげたいと思います。
温かい家庭に迎えられますように願います。






レポートは続きます