... TOPIX
12.12017
11/28センターレポート B部屋 3頭・C部屋 1頭
※当ブログの画像・記事は営利目的でなく この現状を広めていただくため
ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。
転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え
当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。
営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。
ぐーちゃんママさんのレポートです。
加筆・修正しています。
引き続き、センターにいる
譲渡先・預かり先を探している子たちを紹介します。
※写真は最新ですが、コメントは先週レポートより転載します。
お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。
korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい) ちばわん 吉田
★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。
★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、
一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。
(譲渡希望・預かり希望は、関東限定です。)
【C部屋】1頭
※11/28レポート初登場(11/20他抑留所より移送)
▽ビーグル オス 7-8歳 10-11キロ
ケージの中ではビーグル特有の野太い声で
吠えていましたが、出してあげるとすっかりおとなしくなり
とても嬉しそうに寄って来ました。
間違いなく人に飼われていたと思われるほど
とても人懐こく、お座りやお手もできました。
シニア期にさしかかっているようではありますが
とても元気もよく活発な男の子といった印象です。
放浪期間が長かったのか、とても痩せています。
抱っこをしましたが、あまり馴れていないようで
すぐにおろしてくれ!と体をよじって意思表示していました。
痩せていますのでお腹もすいているのでしょう、
他のケージの中に残っているフードを
しきりに覗き込んでいたのが切なかったです。
おやつはとても優しく手から食べてくれました。
今度こそ一生一緒にいてくれるご家族と
新しい犬生をスタートさせることができますように。








【B部屋】3頭
※8/22よりレポート登場 (8/14他抑留所より移送)
▽茶 メス 7-8歳 13-4キロ
部屋に入るとキャンキャン吠えていましたが、
それも長いことは続かず、しばらくすると落ち着いて
何やら文句を言っているようなもごもごした口調で
出してもらうのを待ってくれていました。
ケージ外に出てくるとやはり嬉しいのでしょう、
必死にウロウロと動き回り、皆に甘えていました。
おやつも優しく食べてくれます。
撮影をするために少し待たせると
「早くちょうだいよ!!!」と吠えてしまいますが
しつこく吠えるというよりも催促といった感じです。




シニア期にさしかかっているようですが、
全くそうは感じられないほど元気一杯です。
こちらの言うこともしっかり聞いているようですし、
指示は入りやすそうです。
まだまだ長いこの子の犬生を
共に過ごしてくださる方の目に留まりますように。




※9/26よりレポート登場 (9/11収容)
▽薄茶 オス 5歳ぐらい 15-6キロ
気になっていた右前足ですが、
この日はきちんとつけるようになっていました。
痛み止めなどを処方してもらい、
一昨日くらいから普通に足をつけるようになった
とのことでした。一安心です。
ケージの中にいる時は「早くボクを出して!!!」と
大騒ぎしているのですが、
外に出してあげると吠えることはありません。




性格はとても穏やかで、どこを触っても嫌がらず
撫でてあげればうっとりするほどの甘えん坊くんです。
少し目が離れていてマズルも短く、
パッと見た目が特徴的な男の子です。
抱っこはあまり得意ではないようで、
表情がどよ~んとしてしまいますが
またそれもかわいく思えてしまいます。




※10/10よりレポートに登場 (9/28収容)
▽茶白 オス 7歳程度 13キロぐらい(痩せています)
少し前にこの部屋の撮影を担当した時には
ケージの中でも結構吠えていたりしていましたが
この日は収容当初と変わらない落ち着きを取り戻していて
私たちの姿が見えると嬉しそうにしっぽを振りながら
ほとんど吠えずに順番を待っていました。
見たとおりの穏やかさのある男の子です。
この日は落ち着いていたのもあったのか、
とてもいい笑顔をずっと見せてくれていました。
嬉しくてしっぽをブンブン振るので
ケージの壁にもまた当たってしまって
ケガしているしっぽの先がなかなか完治しないのが
わかるような気がしました。




しかしながら、本当に痩せていて
あばら骨がくっきりと見え、腰骨もしっかりわかるような
状態です。
栄養のある食事をさせてあげて、
しっかりお肉がつけば、体格はそこそこ大きいので
立派なカッコいい男の子になると思います。
シニアと思われる年齢のようではありますが、
無邪気なこの子の笑顔を見ていると
とてもそんな年齢には見えません。
穏やかで一緒に過ごしていったら
この子の笑顔にとても癒されることと思います。
今度こそ最期まで一緒にいてくださる方に
迎えてもらえますように。




レポートは続きます。
ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。
転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え
当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。
営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。
ぐーちゃんママさんのレポートです。
加筆・修正しています。
引き続き、センターにいる
譲渡先・預かり先を探している子たちを紹介します。
※写真は最新ですが、コメントは先週レポートより転載します。
お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。
korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい) ちばわん 吉田
★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。
★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、
一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。
(譲渡希望・預かり希望は、関東限定です。)
【C部屋】1頭
※11/28レポート初登場(11/20他抑留所より移送)
▽ビーグル オス 7-8歳 10-11キロ
ケージの中ではビーグル特有の野太い声で
吠えていましたが、出してあげるとすっかりおとなしくなり
とても嬉しそうに寄って来ました。
間違いなく人に飼われていたと思われるほど
とても人懐こく、お座りやお手もできました。
シニア期にさしかかっているようではありますが
とても元気もよく活発な男の子といった印象です。
放浪期間が長かったのか、とても痩せています。
抱っこをしましたが、あまり馴れていないようで
すぐにおろしてくれ!と体をよじって意思表示していました。
痩せていますのでお腹もすいているのでしょう、
他のケージの中に残っているフードを
しきりに覗き込んでいたのが切なかったです。
おやつはとても優しく手から食べてくれました。
今度こそ一生一緒にいてくれるご家族と
新しい犬生をスタートさせることができますように。








【B部屋】3頭
※8/22よりレポート登場 (8/14他抑留所より移送)
▽茶 メス 7-8歳 13-4キロ
部屋に入るとキャンキャン吠えていましたが、
それも長いことは続かず、しばらくすると落ち着いて
何やら文句を言っているようなもごもごした口調で
出してもらうのを待ってくれていました。
ケージ外に出てくるとやはり嬉しいのでしょう、
必死にウロウロと動き回り、皆に甘えていました。
おやつも優しく食べてくれます。
撮影をするために少し待たせると
「早くちょうだいよ!!!」と吠えてしまいますが
しつこく吠えるというよりも催促といった感じです。




全くそうは感じられないほど元気一杯です。
こちらの言うこともしっかり聞いているようですし、
指示は入りやすそうです。
まだまだ長いこの子の犬生を
共に過ごしてくださる方の目に留まりますように。




※9/26よりレポート登場 (9/11収容)
▽薄茶 オス 5歳ぐらい 15-6キロ
気になっていた右前足ですが、
この日はきちんとつけるようになっていました。
痛み止めなどを処方してもらい、
一昨日くらいから普通に足をつけるようになった
とのことでした。一安心です。
ケージの中にいる時は「早くボクを出して!!!」と
大騒ぎしているのですが、
外に出してあげると吠えることはありません。




撫でてあげればうっとりするほどの甘えん坊くんです。
少し目が離れていてマズルも短く、
パッと見た目が特徴的な男の子です。
抱っこはあまり得意ではないようで、
表情がどよ~んとしてしまいますが
またそれもかわいく思えてしまいます。




※10/10よりレポートに登場 (9/28収容)
▽茶白 オス 7歳程度 13キロぐらい(痩せています)
少し前にこの部屋の撮影を担当した時には
ケージの中でも結構吠えていたりしていましたが
この日は収容当初と変わらない落ち着きを取り戻していて
私たちの姿が見えると嬉しそうにしっぽを振りながら
ほとんど吠えずに順番を待っていました。
見たとおりの穏やかさのある男の子です。
この日は落ち着いていたのもあったのか、
とてもいい笑顔をずっと見せてくれていました。
嬉しくてしっぽをブンブン振るので
ケージの壁にもまた当たってしまって
ケガしているしっぽの先がなかなか完治しないのが
わかるような気がしました。




あばら骨がくっきりと見え、腰骨もしっかりわかるような
状態です。
栄養のある食事をさせてあげて、
しっかりお肉がつけば、体格はそこそこ大きいので
立派なカッコいい男の子になると思います。
シニアと思われる年齢のようではありますが、
無邪気なこの子の笑顔を見ていると
とてもそんな年齢には見えません。
穏やかで一緒に過ごしていったら
この子の笑顔にとても癒されることと思います。
今度こそ最期まで一緒にいてくださる方に
迎えてもらえますように。




レポートは続きます。