... TOPIX
6.202018
6/19センターレポート D部屋 4頭
※当ブログの画像・記事は営利目的でなく この現状を広めていただくため
ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。
転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え
当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。
営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。
ぐーちゃんママさんのレポートです。写真のみ6/19猫の手さん更新
加筆・修正しています。
引き続き、動物愛護センターにいる譲渡先・預かり先を募集している子たちを紹介します。
お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。
korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)ちばわん 吉田
★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。
★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、
一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。
(譲渡希望・預かり希望は、関東限定です)
★「あの子はどうなりましたか?」との安否確認のみの問い合わせは、
どうかご遠慮ください。
多くの対応をしているため、お返事できませんのでご了承下さい。

6/19会うのがまだ2回目のせいか、
私が入ると初めはぴったりくっついて震えています。
※29/8/15よりレポートに登場(29/8/10他抑留所より移送)
▽4926 薄茶黒 メス 1歳ぐらい 9-1011-12キロ(5/22修正)

いつ見ても本当に綺麗な顔をしています。
ここにきてから大分経ってしまったな、と思っていましたが
もう10ヶ月にもなってしまっていることに気づきました。
攻撃性もなく、少し臆病な子ではありますが、
人が怖くてたまらないという様子はありません。
とても控えめで、おやつを見せると食べたいものの
ガンガン前に出て欲しがるということはなく、
この子に向けておやつを差し出すと
そっと首を伸ばして食べようとするのですが
他の子が横取りしていっても、決して怒ることもありません。
今はこの部屋で自由に動き回れる環境なので
なかなか人との距離が縮まらないのですが、
家庭に入って人と一緒にいることが当たり前になれば
この子は少しずつでも人を信頼してくれるようになると
思います。
複数頭がいる部屋で、フードもまとめて与えられているため
自由に食べられるせいか、収容当初よりぽっちゃりして
きてしまっています。
もっとスラっとした体型でしたので少し残念です。
この子にも暖かい手が差し伸べられますように。





6/19右のうす茶黒さんのほうが何かにつけて控えめです。
最初は震えていたこの子たちも、おやつを出すとちゃっかり態度が変わります。
※29/8/22よりレポートに登場(29/8/10他抑留所より移送)
▼4941 茶黒 メス 2歳ぐらい 10-11キロ

上記の子と同じ場所での捕獲で、顔も体格も似ていますので
恐らく血縁関係があると思われます。
ただ、この2頭は性格が正反対ほど違うようです。
↑の子はおとなしく控えめですが、
この子はお転婆なお嬢さんといった感じです。
一時期、人を見るとしきりに吠えていましたが、
最近はおやつをなかなかもらえなかったりする時に
要求吠えをする程度で、少し吠えは落ち着いてきたように思います。
ただ、おやつを他の子にあげていたりして
なかなか自分に順番が回ってこなかったりすると
「早くよこしなさいよ!!」と吠えながら前後に行ったり来たり
落ち着きがなくなります。
こちらがじっとしていればいいのですが、
少しでも動き出すと慌てて逃げていく、といったことを
繰り返しています。
それでも人間が怖くて仕方がないという感じではありませんので
一日も早く家庭に入って人と常に一緒にいることで
もう少し落ち着くことができるのではないかと思います。




6/19いつも仲よしの3頭です。左が4941茶黒、右が4926うす茶黒です。
写真を見る限りビビリとは思えない3頭です。
センターの職員さん、毎週通うボラのお世話でここまで来たのですから
もう一息なのではと思います。
※3/6よりレポートに登場(1/25収容)
▽5108 茶 メス(不妊済)1歳ぐらい 12キロ程度(痩せ過ぎ)

いつも同じ部屋の隅でじっとしていますが、
収容当初に比べれば、しっかりと顔をあげていますし
縮こまって固まっているという様子ではなくなりました。
以前より身体を触ったりすることには抵抗はありませんでしたが
それも今も変わりはありません。
顔つきも大分自信をつけてきたように感じました。
それでもまだ手からおやつを食べることはできません。
他の子たちが逃げ回ってこの子に乗っかってしまったり、
ぶつかったりしても怒ることもなく、元々穏やかな子なのだと
思います。
お乳を見ると子育て経験がありそうで、
まだ若い子なのに苦労してきたことがうかがえます。
どうかこの子にも暖かい手が差し伸べられますように。







6/19この日もここから1ミリも動かず、
おやつも受け取ってもらえませんでした。
※29/3/28よりレポートに登場(29/3/16他抑留所より移送)
▽4808 茶白 メス(不妊手術済) 4-6歳
30キロ以上(太り過ぎ/適正20キロ程度)

収容されてからすでに1年3ヶ月近くが経過しています。
最初の頃は表情が硬く、近づいただけで唸っていたこの子も
本当に表情が柔らかくなってきました。
今では近づいても唸ることもありませんし、
身体にも触ることもできるようになっています。
何より心配なことは、体重がかなりオーバーしてしまっている
ことです。
この部屋ではまとめてフードを置いてあり
自由に食べることができる環境なので
一頭一頭フードの量を管理できないということもあり、
この子は一番身体も大きいので、たくさん食べてしまっている
のだと思います。
ほとんど動くこともありませんから運動不足も重なり
見ているだけでも身体が重そうなのがわかります。
これから暑い季節になってきますので、太りすぎのこの子には
厳しい季節になってきます。
なんとか一日も早く、個別に体重管理をしてあげられる家庭に
移動できることを願ってやみません。









6/19この子にロープを掛けて歩いてもらいたくて
この部屋を担当させてもらいました。
ロープを持つ手を見せると、思ったより素早く逃げるので、
嫌な印象を植え付けないためにも今日はあきらめようと思いました。
でも隣に座ってモコモコの毛をむしってもそれほど嫌がらないので、
(しつこくするとヤメテの意思表示の口パクをしました)
ついでにロープをかけてみました。
ロープを気にせずおやつを食べていましたが、立ち上がろうともしません。
自分ではテケテケ歩くのに人の指示では動かないゾ!というかんじです。
向きを変えて反対の隅っこまで行きましたが、リードされるのがいやなのでしょう。
一番下の写真はアンコ型のおすもうさんのようです。
1日も早く個別の健康管理のもと、軽やかな足取りで
お散歩できるようにしてあげられたらなーと願っています。
レポートは続きます。
ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。
転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え
当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。
営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。
ぐーちゃんママさんのレポートです。写真のみ6/19猫の手さん更新
加筆・修正しています。
引き続き、動物愛護センターにいる譲渡先・預かり先を募集している子たちを紹介します。
お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。
korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)ちばわん 吉田
★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。
★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、
一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。
(譲渡希望・預かり希望は、関東限定です)
★「あの子はどうなりましたか?」との安否確認のみの問い合わせは、
どうかご遠慮ください。
多くの対応をしているため、お返事できませんのでご了承下さい。

私が入ると初めはぴったりくっついて震えています。
※29/8/15よりレポートに登場(29/8/10他抑留所より移送)
▽4926 薄茶黒 メス 1歳ぐらい 9-1011-12キロ(5/22修正)

いつ見ても本当に綺麗な顔をしています。
ここにきてから大分経ってしまったな、と思っていましたが
もう10ヶ月にもなってしまっていることに気づきました。
攻撃性もなく、少し臆病な子ではありますが、
人が怖くてたまらないという様子はありません。
とても控えめで、おやつを見せると食べたいものの
ガンガン前に出て欲しがるということはなく、
この子に向けておやつを差し出すと
そっと首を伸ばして食べようとするのですが
他の子が横取りしていっても、決して怒ることもありません。
今はこの部屋で自由に動き回れる環境なので
なかなか人との距離が縮まらないのですが、
家庭に入って人と一緒にいることが当たり前になれば
この子は少しずつでも人を信頼してくれるようになると
思います。
複数頭がいる部屋で、フードもまとめて与えられているため
自由に食べられるせいか、収容当初よりぽっちゃりして
きてしまっています。
もっとスラっとした体型でしたので少し残念です。
この子にも暖かい手が差し伸べられますように。





最初は震えていたこの子たちも、おやつを出すとちゃっかり態度が変わります。
※29/8/22よりレポートに登場(29/8/10他抑留所より移送)
▼4941 茶黒 メス 2歳ぐらい 10-11キロ

上記の子と同じ場所での捕獲で、顔も体格も似ていますので
恐らく血縁関係があると思われます。
ただ、この2頭は性格が正反対ほど違うようです。
↑の子はおとなしく控えめですが、
この子はお転婆なお嬢さんといった感じです。
一時期、人を見るとしきりに吠えていましたが、
最近はおやつをなかなかもらえなかったりする時に
要求吠えをする程度で、少し吠えは落ち着いてきたように思います。
ただ、おやつを他の子にあげていたりして
なかなか自分に順番が回ってこなかったりすると
「早くよこしなさいよ!!」と吠えながら前後に行ったり来たり
落ち着きがなくなります。
こちらがじっとしていればいいのですが、
少しでも動き出すと慌てて逃げていく、といったことを
繰り返しています。
それでも人間が怖くて仕方がないという感じではありませんので
一日も早く家庭に入って人と常に一緒にいることで
もう少し落ち着くことができるのではないかと思います。




写真を見る限りビビリとは思えない3頭です。
センターの職員さん、毎週通うボラのお世話でここまで来たのですから
もう一息なのではと思います。
※3/6よりレポートに登場(1/25収容)
▽5108 茶 メス(不妊済)1歳ぐらい 12キロ程度(痩せ過ぎ)

収容当初に比べれば、しっかりと顔をあげていますし
縮こまって固まっているという様子ではなくなりました。
以前より身体を触ったりすることには抵抗はありませんでしたが
それも今も変わりはありません。
顔つきも大分自信をつけてきたように感じました。
それでもまだ手からおやつを食べることはできません。
他の子たちが逃げ回ってこの子に乗っかってしまったり、
ぶつかったりしても怒ることもなく、元々穏やかな子なのだと
思います。
お乳を見ると子育て経験がありそうで、
まだ若い子なのに苦労してきたことがうかがえます。
どうかこの子にも暖かい手が差し伸べられますように。







おやつも受け取ってもらえませんでした。
※29/3/28よりレポートに登場(29/3/16他抑留所より移送)
▽4808 茶白 メス(不妊手術済) 4-6歳
30キロ以上(太り過ぎ/適正20キロ程度)

最初の頃は表情が硬く、近づいただけで唸っていたこの子も
本当に表情が柔らかくなってきました。
今では近づいても唸ることもありませんし、
身体にも触ることもできるようになっています。
何より心配なことは、体重がかなりオーバーしてしまっている
ことです。
この部屋ではまとめてフードを置いてあり
自由に食べることができる環境なので
一頭一頭フードの量を管理できないということもあり、
この子は一番身体も大きいので、たくさん食べてしまっている
のだと思います。
ほとんど動くこともありませんから運動不足も重なり
見ているだけでも身体が重そうなのがわかります。
これから暑い季節になってきますので、太りすぎのこの子には
厳しい季節になってきます。
なんとか一日も早く、個別に体重管理をしてあげられる家庭に
移動できることを願ってやみません。









6/19この子にロープを掛けて歩いてもらいたくて
この部屋を担当させてもらいました。
ロープを持つ手を見せると、思ったより素早く逃げるので、
嫌な印象を植え付けないためにも今日はあきらめようと思いました。
でも隣に座ってモコモコの毛をむしってもそれほど嫌がらないので、
(しつこくするとヤメテの意思表示の口パクをしました)
ついでにロープをかけてみました。
ロープを気にせずおやつを食べていましたが、立ち上がろうともしません。
自分ではテケテケ歩くのに人の指示では動かないゾ!というかんじです。
向きを変えて反対の隅っこまで行きましたが、リードされるのがいやなのでしょう。
一番下の写真はアンコ型のおすもうさんのようです。
1日も早く個別の健康管理のもと、軽やかな足取りで
お散歩できるようにしてあげられたらなーと願っています。
レポートは続きます。