... TOPIX
8.162018
8/14センターレポート 子犬舎 3頭(+幼犬7頭)
※当ブログの画像・記事は営利目的でなく この現状を広めていただくため
ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。
転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え
当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。
営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。
時々付き人さんのレポートです。
加筆・修正しています。
引き続き、動物愛護センターにいる
譲渡先・預かり先を募集している子たちを紹介します。
お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。
korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)ちばわん 吉田
★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。
★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、
一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。
(譲渡希望・預かり希望は、関東限定です)
★大変申し訳ないのですが、「あの子どうなりましたか」だけのお問い合わせは
どうかご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
多くの対応をしているため、お返事できませんのでご了承下さい。
ボラトリさんにシャンプーしていただくため
連れて行ってもらうところを撮影しました。
このあと、子犬達とは別れてA部屋に移動になっています。
「8/14センターレポート A部屋3頭」 ←母犬はこちらで詳しく紹介しています。




メス 3頭
オス 1頭
<2-7>1頭+幼犬3頭
※6/26よりレポートに登場 (6/21引き取り収容)
▽18097 茶黒 メス 5歳ぐらい 8キロ程度

この日はボランティアのトリマーさんにシャンプーをしてもらうため、リードで引かれて歩いていました。
おやつを差し出すと嬉しそうに受け取り食べていましたが、もっと食べたかったのか歩くのを止めてしまい、結局抱っこしてシャンプーに連れていってもらっていました。





シャンプー後、入れ替わりに子犬達もシャンプーに行き
お母さんだけで撮影しました。
守るべき子犬がそばにいなかったからか、シャンプーの後でお腹が空いていたのか、
今までとは別の犬?と思うほど、自分からおやつにまっしぐらでした。
先週までは長いおやつを離さず握っていると諦めて口を離していたのですが、
この日は奥歯を使って上手に噛みきって食べていました。
これまでおやつの受け取り方はおしとやかに優しくという感じでしたが、この日は手袋も咥えてしまう時がありました。
それでも指まで咥えてしまうことはなかったです。
嬉しそうな表情も見せてくれたので、少しずつ気持ちに余裕が持てるようになってきたのかもしれません。
穏やかな性格なようであまり騒ぐような様子は見られません。



おやつを与える流れで身体へのタッチを試した所、上手に避ける様子が見られました。
極端に怖がっている感じではなかったのですが、じっと我慢をしたり、頭を振って避ける仕草がありました。
その際、唸ったり口が出るようなことはありませんでした。


メス 2頭
オス 1頭
<2-8>2頭

☆ゴーヤ
※29/10/24よりレポートに登場(29/10/10収容 )
▽5001 茶白 オス(去勢済) 1-2歳 8.25キロ

この日はお顔を見せてくれる回数が多かったように感じました。
抱き上げたり拘束しなければ、とても大人しくしていてくれます。
ブラッシングも嫌がらずにさせてくれますが、姿勢を変えることがないため片側しかできませんでした。
おやつは相変わらず受けとることも食べてくれることもありませんでした。
お手入れは嫌がらずにさせてくれますので、きっかけと、もっと時間をかけて接することができる家庭に入ることで人馴れが進むのではと思います。



(以下、以前のレポートです。)
収容当初には、おやつをもらいに来たりする姿が見られましたが
いつからか、こうして壁とお友達になったまま
ほとんど変化がありません。
身体のどこを触っても嫌がることもありませんが、
ゴーヤの表情を見ていると、何か諦めきってしまったかのように
見えてしまいます。
ボクはずっとここにいなければならないのかな
そう感じているのでしょうか。
抱き上げたり、身体を拘束しようとすると素早く逃げて
しまいます。
まだまだ若いゴーヤには、人と一緒に暮らしていくことで
楽しいことがたくさんあるんだよ、と知ってもらいたいです。
※4/17よりレポートに登場(4/5他抑留所より移送)
▽5149 薄茶 メス 2歳ぐらい 10-11キロ

先週は全くお顔を見せてくれませんでしたが、この日は頭を上げて周りの様子を確認することが何度かありました。




それでも壁か同室のゴーヤくんにくっついていると落ち着くようで、その場から動くことはなく、おやつを差し出しても食べることができませんでした。
同行メンバーと一緒にブラッシングをしましたが、複数の人がそばにいてもパニックになる様子は見られませんでした。
ふっと立ち上がり、小部屋から出て廊下スペースへ行きましたが、落ち着いて歩きながらまた小部屋に戻ってきて、元いた場所に落ち着きました。




レポートは続きます。
ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。
転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え
当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。
営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。
時々付き人さんのレポートです。
加筆・修正しています。
引き続き、動物愛護センターにいる
譲渡先・預かり先を募集している子たちを紹介します。
お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。
korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)ちばわん 吉田
★お名前のないお問い合わせメールには対応できません。
★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、
一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。
(譲渡希望・預かり希望は、関東限定です)
★大変申し訳ないのですが、「あの子どうなりましたか」だけのお問い合わせは
どうかご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
多くの対応をしているため、お返事できませんのでご了承下さい。
ボラトリさんにシャンプーしていただくため
連れて行ってもらうところを撮影しました。
このあと、子犬達とは別れてA部屋に移動になっています。
「8/14センターレポート A部屋3頭」 ←母犬はこちらで詳しく紹介しています。




メス 3頭
オス 1頭
<2-7>1頭+幼犬3頭
※6/26よりレポートに登場 (6/21引き取り収容)
▽18097 茶黒 メス 5歳ぐらい 8キロ程度

この日はボランティアのトリマーさんにシャンプーをしてもらうため、リードで引かれて歩いていました。
おやつを差し出すと嬉しそうに受け取り食べていましたが、もっと食べたかったのか歩くのを止めてしまい、結局抱っこしてシャンプーに連れていってもらっていました。





シャンプー後、入れ替わりに子犬達もシャンプーに行き
お母さんだけで撮影しました。
守るべき子犬がそばにいなかったからか、シャンプーの後でお腹が空いていたのか、
今までとは別の犬?と思うほど、自分からおやつにまっしぐらでした。
先週までは長いおやつを離さず握っていると諦めて口を離していたのですが、
この日は奥歯を使って上手に噛みきって食べていました。
これまでおやつの受け取り方はおしとやかに優しくという感じでしたが、この日は手袋も咥えてしまう時がありました。
それでも指まで咥えてしまうことはなかったです。
嬉しそうな表情も見せてくれたので、少しずつ気持ちに余裕が持てるようになってきたのかもしれません。
穏やかな性格なようであまり騒ぐような様子は見られません。



おやつを与える流れで身体へのタッチを試した所、上手に避ける様子が見られました。
極端に怖がっている感じではなかったのですが、じっと我慢をしたり、頭を振って避ける仕草がありました。
その際、唸ったり口が出るようなことはありませんでした。


メス 2頭
オス 1頭
<2-8>2頭

☆ゴーヤ
※29/10/24よりレポートに登場(29/10/10収容 )
▽5001 茶白 オス(去勢済) 1-2歳 8.25キロ

この日はお顔を見せてくれる回数が多かったように感じました。
抱き上げたり拘束しなければ、とても大人しくしていてくれます。
ブラッシングも嫌がらずにさせてくれますが、姿勢を変えることがないため片側しかできませんでした。
おやつは相変わらず受けとることも食べてくれることもありませんでした。
お手入れは嫌がらずにさせてくれますので、きっかけと、もっと時間をかけて接することができる家庭に入ることで人馴れが進むのではと思います。



(以下、以前のレポートです。)
収容当初には、おやつをもらいに来たりする姿が見られましたが
いつからか、こうして壁とお友達になったまま
ほとんど変化がありません。
身体のどこを触っても嫌がることもありませんが、
ゴーヤの表情を見ていると、何か諦めきってしまったかのように
見えてしまいます。
ボクはずっとここにいなければならないのかな
そう感じているのでしょうか。
抱き上げたり、身体を拘束しようとすると素早く逃げて
しまいます。
まだまだ若いゴーヤには、人と一緒に暮らしていくことで
楽しいことがたくさんあるんだよ、と知ってもらいたいです。
※4/17よりレポートに登場(4/5他抑留所より移送)
▽5149 薄茶 メス 2歳ぐらい 10-11キロ

先週は全くお顔を見せてくれませんでしたが、この日は頭を上げて周りの様子を確認することが何度かありました。




それでも壁か同室のゴーヤくんにくっついていると落ち着くようで、その場から動くことはなく、おやつを差し出しても食べることができませんでした。
同行メンバーと一緒にブラッシングをしましたが、複数の人がそばにいてもパニックになる様子は見られませんでした。
ふっと立ち上がり、小部屋から出て廊下スペースへ行きましたが、落ち着いて歩きながらまた小部屋に戻ってきて、元いた場所に落ち着きました。




レポートは続きます。