... TOPIX
4.262019
4/23センターレポート 子犬舎2頭・旧子犬舎1頭
※当ブログの画像・記事は営利目的でなく この現状を広めていただくため
ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。
転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え
当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。
営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。
ぐーちゃんママさんのレポートです。
加筆・修正しています。
※先週レポートより転載しています。
引き続き、動物愛護センターにいる
譲渡先・預かり先を探している子たちを紹介します。
お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。
korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)ちばわん 吉田
子犬舎 2頭
<2-6>
☆デーブ※2018/10/16よりレポートに登場(2018/10/9収容)
▽8219 茶 オス 3歳 4-5歳 20キロ 18キロぐらい
かなりぼっちゃり体型だったデーブも
毎日しっかりお散歩してもらっていることで
すっかり身体も絞れて適正体重に近づいています。
元々の性格がとても穏やかな子なのだと思います。
こちらの指示もしっかり聞くことができますし、
人馴れも抜群です。
以前からゼイゼイしてしまうのは相変わらずで
気管支が悪いのか、フィラリアの影響なのかは
わかりませんが、現在はフィラリアも積極的な投薬療法も
してもらっています。
本犬は気にしている様子はありませんが、
やはり一日も早く家庭に入ってきっちりと管理してもらえる環境に
入ってもらいたいと思わずにはいられません。







<2-8>
☆じぞう※3/12よりレポートに登場 (3/4収容)
▽18365 黒茶 オス 8歳程度 12.8キロ
飼い主募集中!!No.18365
少しシャイな男の子です。
お顔の黒い毛の部分に白い毛が混ざっているので
推定の年齢よりもシニアに見えるかもしれません。
グイグイ近づいてくるような様子はなく、
こちらからも急に近づいたりすると
少し後退りしてしまうこともありますが
人馴れについては問題ありません。
抱っこも問題なくできますし、飼い易そうな子です。
じぞうは元々隣の小部屋にいたのですが
外のスペースに出られる窓に激突したようで
窓ガラスを割ってしまったので
ひとつ隣の小部屋に移動になっていました。
逃げようとしたというよりも、おそらく窓が閉まっているのに
気付かないまま勢いよく飛び出そうとしただけだと
思います。
その際にも特にケガもなかったようで安心しました。
おやつは大好きですが、指まで食いつきそうな勢いです。
おやつを使ってもっと仲良くなれそうです。








旧子犬舎 1頭
<1-3>
☆ギョウザ
※2018/3/20よりレポートに登場(2018/3/9収容)
▽1547 白・薄茶 メス 1歳ぐらい 10キロ程度
ここでの生活が1年を超えてしまいました。
収容当初から、おやつは手から食べることができていますが
人に触られることにはとても警戒してしまいます。
ギョウザの過去がどんなものだったのかはわかりませんが
ここまで人を拒絶してしまうのには
きっとかなり嫌な思い出があるのでしょう。
おやつをあげる手と、撫でてあげる手が同じものだと
なんとか伝えていきたいと思うのですが
頑ななギョウザの気持ちをなかなか溶かしてあげることが出来ず
とても歯がゆい思いです。
ギョウザの眼差しだけでなく、耳の動きからも
一生懸命現状を受け入れようとしている様子は伺えます。
やはり毎日人と一緒に生活していく中で
人に対する恐怖心や警戒心を軽減していくしかないのだと
思います。
ギョウザにも暖かい手が差し伸べられますように。








レポートは続きます。
ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。
転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え
当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。
営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。
ぐーちゃんママさんのレポートです。
加筆・修正しています。
※先週レポートより転載しています。
引き続き、動物愛護センターにいる
譲渡先・預かり先を探している子たちを紹介します。
お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。
korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)ちばわん 吉田
子犬舎 2頭
<2-6>
☆デーブ※2018/10/16よりレポートに登場(2018/10/9収容)
▽8219 茶 オス 3歳 4-5歳 20キロ 18キロぐらい
かなりぼっちゃり体型だったデーブも
毎日しっかりお散歩してもらっていることで
すっかり身体も絞れて適正体重に近づいています。
元々の性格がとても穏やかな子なのだと思います。
こちらの指示もしっかり聞くことができますし、
人馴れも抜群です。
以前からゼイゼイしてしまうのは相変わらずで
気管支が悪いのか、フィラリアの影響なのかは
わかりませんが、現在はフィラリアも積極的な投薬療法も
してもらっています。
本犬は気にしている様子はありませんが、
やはり一日も早く家庭に入ってきっちりと管理してもらえる環境に
入ってもらいたいと思わずにはいられません。







<2-8>
☆じぞう※3/12よりレポートに登場 (3/4収容)
▽18365 黒茶 オス 8歳程度 12.8キロ
飼い主募集中!!No.18365
少しシャイな男の子です。
お顔の黒い毛の部分に白い毛が混ざっているので
推定の年齢よりもシニアに見えるかもしれません。
グイグイ近づいてくるような様子はなく、
こちらからも急に近づいたりすると
少し後退りしてしまうこともありますが
人馴れについては問題ありません。
抱っこも問題なくできますし、飼い易そうな子です。
じぞうは元々隣の小部屋にいたのですが
外のスペースに出られる窓に激突したようで
窓ガラスを割ってしまったので
ひとつ隣の小部屋に移動になっていました。
逃げようとしたというよりも、おそらく窓が閉まっているのに
気付かないまま勢いよく飛び出そうとしただけだと
思います。
その際にも特にケガもなかったようで安心しました。
おやつは大好きですが、指まで食いつきそうな勢いです。
おやつを使ってもっと仲良くなれそうです。








旧子犬舎 1頭
<1-3>
☆ギョウザ
※2018/3/20よりレポートに登場(2018/3/9収容)
▽1547 白・薄茶 メス 1歳ぐらい 10キロ程度
ここでの生活が1年を超えてしまいました。
収容当初から、おやつは手から食べることができていますが
人に触られることにはとても警戒してしまいます。
ギョウザの過去がどんなものだったのかはわかりませんが
ここまで人を拒絶してしまうのには
きっとかなり嫌な思い出があるのでしょう。
おやつをあげる手と、撫でてあげる手が同じものだと
なんとか伝えていきたいと思うのですが
頑ななギョウザの気持ちをなかなか溶かしてあげることが出来ず
とても歯がゆい思いです。
ギョウザの眼差しだけでなく、耳の動きからも
一生懸命現状を受け入れようとしている様子は伺えます。
やはり毎日人と一緒に生活していく中で
人に対する恐怖心や警戒心を軽減していくしかないのだと
思います。
ギョウザにも暖かい手が差し伸べられますように。








レポートは続きます。