... TOPIX
8.202020
8/18センターレポート B部屋 2頭
※当ブログの画像・記事は営利目的でなく この現状を広めていただくため
ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。
転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え
当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。
営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。
ぐーちゃんママレポートです。
お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。
hinanon3322★yahoo.co.jp(★を@にかえて下さい)ちばわん 高野
★お名前のないお問合せメールには対応できません。
★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、
一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。
(譲渡希望・預かり希望は、関東限定です)
※8/4よりレポート登場(7/10収容)
▽20087 茶 オス 5歳 15キロ
左前足爪負傷・右前肢肘負傷。
まだ少しシャイな子ですが
ちゅーるは喜んで舐めてくれるようになっています。
おやつはまだ手からは食べれませんが
下においてあげると少し興味を示してくれます。
頭や体を撫でてあげることには
そこまで強い拒否反応は見せなくなってきています。
褥瘡も少しずつですが肉が盛り上がってきていて
痛みも少し和らいできているのか
右足をかばって歩くようなことは
あまり見られませんでした。
痛みも落ち着いてきているのかもしれません。
そこまで人に対しての恐怖心や警戒心が強くないので
家庭で人との生活をしていくうちに
割と早く心を開いてくれそうな感じがします。
褥瘡や爪を負傷している部分もありますし
今度は左ももあたりに舐め壊したような
脱毛して赤くなってしまっている部分も出来ていました。
一日も早く家庭でケアしてあげたい子です。






※先週レポートより
※7/7よりレポート登場(6/10収容)
▽20065 茶 メス 7歳 20キロ(太りすぎ)
収容棟の外まで聞こえるくらい大きな声で
ずっと人を呼んでいる子です。
狭い場所に入れられているのが苦手なのだと思います。
ケージから出してあげると吠えることはありません。
人馴れも問題ありませんが、
あまりべたべたされるのは好きではないかもしれません。
しきりに外に行きたがっていました。
7歳といえばシニアにさしかかった年齢ではありますが
まだまだ元気一杯で若い子には負けません。
ただ、やはり太りすぎなのが影響しているのか
はぁはぁすることが多いように感じます。
かなり体重オーバーだと思われるのですが
ここでは個別に管理してあげられることが難しいので
食事制限やお散歩などの運動で
体重管理してあげられるお宅でケアしてあげたいです。







レポートは続きます。
ご自分のブログへ転載される 場合は、こちらへの連絡は不要です。
転載内容には責任を持って 正しい情報のみを伝え
当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。
営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。
ぐーちゃんママレポートです。
お問い合わせは必ずちばわんまでお願いします。
hinanon3322★yahoo.co.jp(★を@にかえて下さい)ちばわん 高野
★お名前のないお問合せメールには対応できません。
★新規の預かりボランティアをご希望くださる場合は、
一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。
(譲渡希望・預かり希望は、関東限定です)
※8/4よりレポート登場(7/10収容)
▽20087 茶 オス 5歳 15キロ
左前足爪負傷・右前肢肘負傷。
まだ少しシャイな子ですが
ちゅーるは喜んで舐めてくれるようになっています。
おやつはまだ手からは食べれませんが
下においてあげると少し興味を示してくれます。
頭や体を撫でてあげることには
そこまで強い拒否反応は見せなくなってきています。
褥瘡も少しずつですが肉が盛り上がってきていて
痛みも少し和らいできているのか
右足をかばって歩くようなことは
あまり見られませんでした。
痛みも落ち着いてきているのかもしれません。
そこまで人に対しての恐怖心や警戒心が強くないので
家庭で人との生活をしていくうちに
割と早く心を開いてくれそうな感じがします。
褥瘡や爪を負傷している部分もありますし
今度は左ももあたりに舐め壊したような
脱毛して赤くなってしまっている部分も出来ていました。
一日も早く家庭でケアしてあげたい子です。






※7/7よりレポート登場(6/10収容)
▽20065 茶 メス 7歳 20キロ(太りすぎ)
収容棟の外まで聞こえるくらい大きな声で
ずっと人を呼んでいる子です。
狭い場所に入れられているのが苦手なのだと思います。
ケージから出してあげると吠えることはありません。
人馴れも問題ありませんが、
あまりべたべたされるのは好きではないかもしれません。
しきりに外に行きたがっていました。
7歳といえばシニアにさしかかった年齢ではありますが
まだまだ元気一杯で若い子には負けません。
ただ、やはり太りすぎなのが影響しているのか
はぁはぁすることが多いように感じます。
かなり体重オーバーだと思われるのですが
ここでは個別に管理してあげられることが難しいので
食事制限やお散歩などの運動で
体重管理してあげられるお宅でケアしてあげたいです。







レポートは続きます。