... TOPIX
1.152021
1/12 センターレポート【猫編】Part2
※当ブログの画像・記事は、営利目的でなく この現状を広めていただくため ご自分のブログへ転載される場合は、こちらへの連絡は不要です。
転載内容には責任を持って正しい情報のみを伝え、当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。
営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。
動物愛護センターにいる、譲渡先・預かり先を募集中の猫たちの情報です。
問い合わせ先
yukichov716★yahoo.co.jp (★を@に変えてください) 幸丸
お名前のないメールには返信できません。
猫の一時預かりボランティアさん大募集中!
【猫の一時預かりボランティア】 ←こちらをご覧ください
★一般譲渡対象・飼い主募集中!!と記載されている猫については、千葉県内にお住まいの成人の方は、センターへ直接譲渡をお申し込みいただくことが可能です。
「犬猫の譲渡会」をご覧ください。
★ねこ親希望の方は「お申込みアンケート」からアンケートをお願い致します。
★あの子はどうしましたか?の、安否確認のみの問い合わせには、
多くの対応をしてる為、返信できませんのでご了承下さい!
時々付き人レポートです。加筆・修正しています。
・・・・・・・・・・・・・・・
※ ご紹介する猫は全頭ワクチン済・ノミダニ駆除薬投与済です。
※部屋の施錠を確認してから撮影を行っています。
▼ 譲渡管理室A
(9) NEW くぼみくん
白 オス 推定1歳 両目萎縮あり 体重1.7キロ(12/25時点) エイズ(-)白血病(-) ※要再検査 管理番号20742






これ以上無いと言うほどに人を求めてアピールが止まりません。
子猫のように可愛い声と、小さい身体を精一杯使ってケージの隙間から手や顔を必死に伸ばして「側に行きたい!」と必死です。
ケージから出すとスキップするかのように嬉しそうにし、人の側から離れず、ゴロゴロ喉を鳴らし、抱き上げるとフミフミがエンドレスです。
決して爪を出さず、嬉しい!を全身で表してくれているかのようです。
身体は成猫とは思えない小ぶり、撫でると痩せている事が分かるほどです。
両目が萎縮しているようですが視力はあると思われます。ケージの中の食器を落とす事も無いそうですし、ケージの外でも自分で人の側に来る事ができていました。
触れ合った様子からは多少動き方が慎重かな?と思う程度でした。
職員さんのお話では他の猫より視野が狭いのではないか?との事です。
周りに居る他猫については、全く眼中に無いと言った感じでした。
両耳の先端に脱毛のようなかさぶたがありました。先週今週と確認していますが、急激に酷くなってる印象はありませんでした。
(10) NEW キジ白 オス 推定1歳 エイズ(-)白血病(-) ※要再検査 管理番号20747



まん丸な可愛らしいお顔からてっきり女の子かと思いましたが男の子でした。
人見知りは無く、側へ行くと喉をゴロゴロ鳴らしてくれました。
男の子にしては体格が少し小さく感じました。
ケージの外にもすんなり出てきたりと怯える様子は全く見られず、順応性が高いように感じました。
(11)くろみちゃん
黒白 メス 推定1歳 エイズ(-)白血病(-) ※要再検査 管理番号20737




人見知り無し、お転婆な予感がする女の子です。
ケージの中から「アタチもー!」としっかりアピールしたり、人が見えるだけで喉をゴロゴロ鳴らす音が聞こえてきました。
収容後から猫風邪の症状が続いているそうで、特にくしゃみが治まらないのだそうです。
職員さんのお話では、慢性的なものかもしれないとの事でした。
元気や食欲はあるとの事で、実際触れ合っている分には元気そうな様子でした。
(12) NEW ミケ メス 推定9歳 収容時不妊済み エイズ(-)白血病(-) ※要再検査 管理番号20748



高齢の飼い主持ち込みだそうです。
大好きな飼い主と離れ離れとなってしまい、心が追いつかないようで元気食欲が無いとの事でした。
甘えたい気持ちとの葛藤があるようで、職員さんへの八つ当たり行動もあるそうです。
この日お世話している職員さんが、ちゅーるを差し出すと食べてくれたと教えてくれました。
心の傷が癒えるまでに時間が必要なのかもしれません。
また来週以降に様子を見たいと思います。
※ (13)~(15)は同郷猫です。恐らく兄妹かと思います。


(13) NEW オルソくん
黒白 オス 推定7ヶ月 去勢済 体重3.5キロ(1/12時点) エイズ(-)白血病(-) ※要再検査 管理番号20751




この日去勢手術を受けたばかりとの事でした。
兄妹と思われる女の子と一緒に、最初だけ少し慎重にこちらの様子を見ていました。
それでも好奇心もあったのか自ら側に来てくれたので、身体や頭を撫でていると、そのままふにゃ〜と身体の力が抜けて甘ったれとなってしまいました。
撫でる手にスリスリし、初対面とは思えない馴染みっぷりでした。
(14) NEW 黒白 メス 推定7ヶ月 管理番号20752





兄妹と思われるオルソくんより少し慎重な様子で、オルソくんが甘える姿を確認してから側に来てくれました。
「アタチも〜」と割り込む姿もあり、オルソくんと同じように甘えん坊なのだと思います。
抱っこでケージから出てもらいましたが、怯える様子も無く腕の中でリラックスしながら周りの様子を確認していました。
(15) NEW ミクちゃん
白黒 メス 推定7ヶ月 不妊済 体重2.35キロ(1/12時点) エイズ(-)白血病(-) ※要再検査 管理番号20753


この日は不妊手術を受けたばかりで、まだ麻酔が覚めきらずでした。
職員さんのお話では兄妹達と同じく人馴れしているとの事でした。
また来週以降に様子を確認したいと思います。
(16)にゅいくん
キジ白 オス 推定8ヶ月 去勢済 体重2.8キロ(11/26時点) エイズ(-)白血病(-) ※要再検査 管理番号20717






まだまだ子供のはずなのに、大人の落ち着きがあるにゅいくんです。
ケージの中を覗き込んでも以前のように怒ったり警戒する姿は見られなくなりました。
自らスリスリ、抱っこするとゴロゴロ喉を鳴らして甘えてくれます。
膝の上でリラックスし、くつろぐ菅田も見せてくれました。
毛並みがとても柔らかく手触りも抜群です。
他の猫にも有効的に興味を示しているので、多頭での生活も上手にできるように感じます。
▼B部屋
※ (17)~(18)は同郷猫です。

(17)デルちゃん
サビ メス 推定3歳 収容時不妊済み 体重3.75キロ(12/15時点) エイズ(-)白血病(-)※要再検査 管理番号20730




ケージを覗くと「何かしら?」と首を傾げながら、まるでこちらの様子を観察しているようでした。
逃げる様子も無く、堂々とした佇まいです。
時間の都合上ゆっくり様子の確認はできず、甘えてくる事もありませんでしたが、怯える様子もなかったように感じます。
また来週以降にゆっくり様子を確認できたらと思います。
(18)かこちゃん
キジ メス 推定3歳 収容時不妊済み 体重4.3キロ(12/15時点) エイズ(-)白血病(-)※要再検査 管理番号20731




以前は必死に隠れて気配を消してと、ゆっくりお顔を確認する事ができませんでしたが、
センターでの生活にも慣れてきたのか、可愛いお顔を見せてくれました。
少し緊張はしていたものの、逃げ回るような事も無く、威嚇する様子もありませんでした。
時間の都合上ゆっくり触れ合う事はできませんでしたので、また様子を見てきたいと思います。
1/12 訪問レポート【猫編】は以上になります。
☆☆子猫へのご協力のお願いです☆☆
☆☆ねこ親会のご案内☆☆
新型肺炎の感染拡大予防のため、現在はねこ親会の開催を見合わせております。申し訳ございません。
今後のねこ親会開催については、ホームページのイベント情報よりお知らせ致します。
センターレポートは続きます。
転載内容には責任を持って正しい情報のみを伝え、当ブログ記事のリンクも必ずお願いします。
営利目的および商用目的での利用は一切禁止します。
動物愛護センターにいる、譲渡先・預かり先を募集中の猫たちの情報です。
問い合わせ先
yukichov716★yahoo.co.jp (★を@に変えてください) 幸丸
お名前のないメールには返信できません。
猫の一時預かりボランティアさん大募集中!
【猫の一時預かりボランティア】 ←こちらをご覧ください
★一般譲渡対象・飼い主募集中!!と記載されている猫については、千葉県内にお住まいの成人の方は、センターへ直接譲渡をお申し込みいただくことが可能です。
「犬猫の譲渡会」をご覧ください。
★ねこ親希望の方は「お申込みアンケート」からアンケートをお願い致します。
★あの子はどうしましたか?の、安否確認のみの問い合わせには、
多くの対応をしてる為、返信できませんのでご了承下さい!
時々付き人レポートです。加筆・修正しています。
・・・・・・・・・・・・・・・
※ ご紹介する猫は全頭ワクチン済・ノミダニ駆除薬投与済です。
※部屋の施錠を確認してから撮影を行っています。
▼ 譲渡管理室A
(9) NEW くぼみくん
白 オス 推定1歳 両目萎縮あり 体重1.7キロ(12/25時点) エイズ(-)白血病(-) ※要再検査 管理番号20742






これ以上無いと言うほどに人を求めてアピールが止まりません。
子猫のように可愛い声と、小さい身体を精一杯使ってケージの隙間から手や顔を必死に伸ばして「側に行きたい!」と必死です。
ケージから出すとスキップするかのように嬉しそうにし、人の側から離れず、ゴロゴロ喉を鳴らし、抱き上げるとフミフミがエンドレスです。
決して爪を出さず、嬉しい!を全身で表してくれているかのようです。
身体は成猫とは思えない小ぶり、撫でると痩せている事が分かるほどです。
両目が萎縮しているようですが視力はあると思われます。ケージの中の食器を落とす事も無いそうですし、ケージの外でも自分で人の側に来る事ができていました。
触れ合った様子からは多少動き方が慎重かな?と思う程度でした。
職員さんのお話では他の猫より視野が狭いのではないか?との事です。
周りに居る他猫については、全く眼中に無いと言った感じでした。
両耳の先端に脱毛のようなかさぶたがありました。先週今週と確認していますが、急激に酷くなってる印象はありませんでした。
(10) NEW キジ白 オス 推定1歳 エイズ(-)白血病(-) ※要再検査 管理番号20747



まん丸な可愛らしいお顔からてっきり女の子かと思いましたが男の子でした。
人見知りは無く、側へ行くと喉をゴロゴロ鳴らしてくれました。
男の子にしては体格が少し小さく感じました。
ケージの外にもすんなり出てきたりと怯える様子は全く見られず、順応性が高いように感じました。
(11)くろみちゃん
黒白 メス 推定1歳 エイズ(-)白血病(-) ※要再検査 管理番号20737




人見知り無し、お転婆な予感がする女の子です。
ケージの中から「アタチもー!」としっかりアピールしたり、人が見えるだけで喉をゴロゴロ鳴らす音が聞こえてきました。
収容後から猫風邪の症状が続いているそうで、特にくしゃみが治まらないのだそうです。
職員さんのお話では、慢性的なものかもしれないとの事でした。
元気や食欲はあるとの事で、実際触れ合っている分には元気そうな様子でした。
(12) NEW ミケ メス 推定9歳 収容時不妊済み エイズ(-)白血病(-) ※要再検査 管理番号20748



高齢の飼い主持ち込みだそうです。
大好きな飼い主と離れ離れとなってしまい、心が追いつかないようで元気食欲が無いとの事でした。
甘えたい気持ちとの葛藤があるようで、職員さんへの八つ当たり行動もあるそうです。
この日お世話している職員さんが、ちゅーるを差し出すと食べてくれたと教えてくれました。
心の傷が癒えるまでに時間が必要なのかもしれません。
また来週以降に様子を見たいと思います。
※ (13)~(15)は同郷猫です。恐らく兄妹かと思います。


(13) NEW オルソくん
黒白 オス 推定7ヶ月 去勢済 体重3.5キロ(1/12時点) エイズ(-)白血病(-) ※要再検査 管理番号20751




この日去勢手術を受けたばかりとの事でした。
兄妹と思われる女の子と一緒に、最初だけ少し慎重にこちらの様子を見ていました。
それでも好奇心もあったのか自ら側に来てくれたので、身体や頭を撫でていると、そのままふにゃ〜と身体の力が抜けて甘ったれとなってしまいました。
撫でる手にスリスリし、初対面とは思えない馴染みっぷりでした。
(14) NEW 黒白 メス 推定7ヶ月 管理番号20752





兄妹と思われるオルソくんより少し慎重な様子で、オルソくんが甘える姿を確認してから側に来てくれました。
「アタチも〜」と割り込む姿もあり、オルソくんと同じように甘えん坊なのだと思います。
抱っこでケージから出てもらいましたが、怯える様子も無く腕の中でリラックスしながら周りの様子を確認していました。
(15) NEW ミクちゃん
白黒 メス 推定7ヶ月 不妊済 体重2.35キロ(1/12時点) エイズ(-)白血病(-) ※要再検査 管理番号20753


この日は不妊手術を受けたばかりで、まだ麻酔が覚めきらずでした。
職員さんのお話では兄妹達と同じく人馴れしているとの事でした。
また来週以降に様子を確認したいと思います。
(16)にゅいくん
キジ白 オス 推定8ヶ月 去勢済 体重2.8キロ(11/26時点) エイズ(-)白血病(-) ※要再検査 管理番号20717






まだまだ子供のはずなのに、大人の落ち着きがあるにゅいくんです。
ケージの中を覗き込んでも以前のように怒ったり警戒する姿は見られなくなりました。
自らスリスリ、抱っこするとゴロゴロ喉を鳴らして甘えてくれます。
膝の上でリラックスし、くつろぐ菅田も見せてくれました。
毛並みがとても柔らかく手触りも抜群です。
他の猫にも有効的に興味を示しているので、多頭での生活も上手にできるように感じます。
▼B部屋
※ (17)~(18)は同郷猫です。

(17)デルちゃん
サビ メス 推定3歳 収容時不妊済み 体重3.75キロ(12/15時点) エイズ(-)白血病(-)※要再検査 管理番号20730




ケージを覗くと「何かしら?」と首を傾げながら、まるでこちらの様子を観察しているようでした。
逃げる様子も無く、堂々とした佇まいです。
時間の都合上ゆっくり様子の確認はできず、甘えてくる事もありませんでしたが、怯える様子もなかったように感じます。
また来週以降にゆっくり様子を確認できたらと思います。
(18)かこちゃん
キジ メス 推定3歳 収容時不妊済み 体重4.3キロ(12/15時点) エイズ(-)白血病(-)※要再検査 管理番号20731




以前は必死に隠れて気配を消してと、ゆっくりお顔を確認する事ができませんでしたが、
センターでの生活にも慣れてきたのか、可愛いお顔を見せてくれました。
少し緊張はしていたものの、逃げ回るような事も無く、威嚇する様子もありませんでした。
時間の都合上ゆっくり触れ合う事はできませんでしたので、また様子を見てきたいと思います。
1/12 訪問レポート【猫編】は以上になります。
☆☆子猫へのご協力のお願いです☆☆
☆☆ねこ親会のご案内☆☆
新型肺炎の感染拡大予防のため、現在はねこ親会の開催を見合わせております。申し訳ございません。
今後のねこ親会開催については、ホームページのイベント情報よりお知らせ致します。
センターレポートは続きます。